熊本の伝統づくり“三益式”でブログを始めます。
皆様、宜しくお願いします。
先ずは、簡単に三益式の説明を・・・
熊本のから新しい伝統づくりとして、平成25年1月3日に30歳で1000人規模の式典“三益式”を開催します。
私共は昭和57年4月2日~昭和58年4月1日生まれで熊本になんらかの関わりのある同志の団体です。
“熊本の活性化” “同世代の絆” “三益式を伝統に!” この3つをコンセプトに平成25年1月3日に向けて活動しております。
また、三益式は私共の代を第一回とし、毎年下の世代へ引継ぎ、熊本の伝統にしていければと考えております。
平成24年1月3日に三益式実行委員会を立ち上げ日々活動しております。その活動内容を本ブログにてお伝え致します。
上のロゴは三益式のロゴです。
三益とは大中小の升を3つ重ねて上から見取った形を三益と言い、家紋などで使われていることが有り、「益々〇〇」といった意味があります。
また、毎年違った漢字一文字をその世代ごとに決めて、ロゴの中心部に入れていこうと考えております。
式典へのご出席を希望の方、委員会への参加をご希望の方、またご意見ご感想は下記の問い合せ先までご連絡下さい。
問い合せ
三益式事務局へのメール
三益式実行委員会
三益式FBページへ
皆様、宜しくお願いします。
先ずは、簡単に三益式の説明を・・・
熊本のから新しい伝統づくりとして、平成25年1月3日に30歳で1000人規模の式典“三益式”を開催します。
私共は昭和57年4月2日~昭和58年4月1日生まれで熊本になんらかの関わりのある同志の団体です。
“熊本の活性化” “同世代の絆” “三益式を伝統に!” この3つをコンセプトに平成25年1月3日に向けて活動しております。
また、三益式は私共の代を第一回とし、毎年下の世代へ引継ぎ、熊本の伝統にしていければと考えております。
平成24年1月3日に三益式実行委員会を立ち上げ日々活動しております。その活動内容を本ブログにてお伝え致します。
上のロゴは三益式のロゴです。
三益とは大中小の升を3つ重ねて上から見取った形を三益と言い、家紋などで使われていることが有り、「益々〇〇」といった意味があります。
また、毎年違った漢字一文字をその世代ごとに決めて、ロゴの中心部に入れていこうと考えております。
式典へのご出席を希望の方、委員会への参加をご希望の方、またご意見ご感想は下記の問い合せ先までご連絡下さい。
問い合せ
三益式事務局へのメール
三益式実行委員会
三益式FBページへ