
その83
市営団地に住んでいました
子どもの数も結構いて
今ではあまり見かけなくなった
『子供会』全盛期(笑)。
今ではスポーツとかクラブチームで広域対象となってますが、
私の頃は町内ごとにチームがあり
ほとんどの子どもは必然的にチームに入る事になるんだけど。
私も、例外ではなく(笑)。小学校4年生で入りました。
多分、遊びの延長みたいな感覚で入ったんだと思うけど

ちなみに、今じゃあんまりやってない…ってか知らん人もいるかもね(笑)

男子はソフトボールで
女子がポートボール

知らんかなぁ

ポートボールは…
バスケみたいな感じだけど、ゴールがネットに入れるんじゃなくて、
台に乗った人が取る。
で、その前に立ってるのが相手チームの『ガードマン』って呼ばれる人が一人。
ちなみに、ゴールに立ってボールを取る人は『ゴールマン』
私、その『ゴールマン』やってました


4年生で、レギュラー。
チビなのに(笑)『ゴールマン』。
6年生になったらキャプテンに


これでも、ウチの町内のチーム結構強かったんですよ

優勝とか結構してたし

で、『子どもの頃好きだった場所』は
その団地の裏がすぐ海で、練習終わってからとか
よく遊んでた。
潮の満ち引きで全然違ってくるし。
ちっちゃな漁協とかもあって、漁船を停泊させるのに水門みたいになってるとこがあって
奥に行くのに渡る橋があるんだけど……
ただの板が一枚置いてあるだけ

肝試しな要素大でしたよ(T_T)
その板を渡ってたばぁちゃんが落ちたとか……
まことしやかに言ってたっけ

どこのばぁちゃんかも分からなかったけど(笑)

私が、高所恐怖症になったのは多分、この橋だと思う

だって潮が満ちてる時は感じないけど
潮が引いてる時は、高さ3㍍位になっちゃうんだから

だから、団地の裏側全部だな(笑)。
まだまだ書ききれないくらいの探検コースが沢山あったから(笑)。