こんにちは。
吹田市千里山の「みまぴあの教室」です。
千里山に2校のピアノ教室を展開し、優秀な講師6名で運営しています。
今年は4月19日(日)に発表会をおこないます。
@豊中市立文化芸術センター 小ホール
曲も徐々に仕上げていかないといけません!!
毎年弾く曲のレベルが上がってきて
(講師にとっては嬉しいことです
)
脱力についてお話することが増えました。
脱力っていちばん難しいですよね。
私もどれだけ悩んできたことでしょう?
いや、今も。。。!?
がんばるところほど脱力する
そうすれば、ピアノが鳴ってくれる
わかっているのですが、がんばるところでがんばってはいけないって難しい!!
しかも腕は脱力しているのに
指や体の芯(体幹)はしっかりしておかないといけない。
ますます頭が「!?!?」ですよね。
でも、「!?!?」となりながらも
意識することがまず大事です。
脱力を必要な曲がやってきた。
これだけでも新たなステージに立っている誇らしいことです。
脱力って今日明日できることでもない。
私もこれからも自問していく課題です。
「できているのかな?」
「どうやったらできるのかな?」
このように考えて練習できることが素晴らしいことです!
意識すると必ず音は変わります。
今日もきっと脱力の話をする生徒が何人も。。。![]()
みんなで共にがんばりましょう!