ピアノ演奏において、切っても切り離せないもの。。。
それは、脱力!
脱力をコントロールしてこそ、芯のある音を奏でることができます。
今週は一貫してどの生徒さんにも「脱力」についてお話しました。
まず、右手の力をダラっと抜いて
左手で右手をポイっと鍵盤の上に投げる。
右手には一切力を入れません。
(このとき、手の形はグーや自然な形にします)
片腕には体の約5%の重みがあるので、落ちたときにはかなり大きい音がでます。
ここで大きい音が自然に出るということは、脱力ができている証拠です!
これを自分で実感できるまでやりましょう♪
同じことを左手でもします。
これができるようになったら、上からふっと力を抜いて鍵盤の上に落としたり
指を弾く形にして着地させたり
和音を弾いてみたり
単音のみにしてみたりしてください。
この練習を繰り返すことによって脱力を体で感じることができます
わたしも子どもの頃は「力が抜けない子」でした。
力が抜けないと体を柔軟に動かすことができません。
ピアノの前だけでなく、TVを見ながら、お風呂に入りながら
脱力を感じてみてください![]()
個人的にお風呂の中で、腕の力を抜いたときの「ぷくっと水面にでる感触」が好きです![]()
ただこの脱力の練習。。。
鍵盤に落とすことによって手痛めないようにだけ気をつけてください!
---------------------------------------------------------------------------------------
みまぴあの教室は吹田市千里山の
個人ピアノレッスン教室です♪
無料体験レッスン随時受け付け中です!
お問い合わせは、お名前・電話番号・メールアドレスを記入のうえ、
E-Mail or アメーバメッセージにてご連絡ください♪
HPはコチラ♪
http://mimapiano.p1.bindsite.jp/