うちに泊まる計画はなくなったけど


それからちょくちょく子どもを連れて

うちにくるようになった義弟嫁


そんなに義母といるのが

居心地よかったのかな?


わたしが嫁いできたのは23歳

新婚一年半ほどはアパートで2人で

暮らしてて

義母からよく電話かかってきて

買い物いかない?とか誘われて

行ってたから義弟嫁にもそうだったのかな


同居するといろいろ問題がおこり

一時期は、あまりに腹たちすぎて

まともに話さないときもあって

それでも同居は続けていたのは

オットが自営の仕事継いでるから

昔ながらのこの土地で家をでるなんて

家庭をうまくおさめられない奴だ、と

オットのことを言われるであろうことが

嫌だったから


わたしのことなら悪く言われても

全然大丈夫なんだけど口笛


いろいろあったけど

わたしが同居と仕事のストレスから

体調を崩して病気になったときに

はじめてのわんこを迎えるんだけど


最初は、反対まではしないけど

一階には降ろさないでと言ってた義母が


迎えたワンコ🐶を可愛がってくれて

子どものことだと子育ての違いなんかで

不満もつんだけど

これがワンコだと素直に感謝できて

そこからは義母とわたしの関係も

穏やかにはなっていた


振り返ると

義母なりに反省もあったのか

膠原病が進むにつれて

わたしのことを頼るようになってきたのか

きつい言葉も言わなくなってたし

なんでも許してくれてたなとおもう


なにより、わたしの息子と娘

義母にとっては孫たちのことを

すごく可愛がってくれてたから

わたしがもし出ていくとなると

孫たちとも離れなければならないのが

怖かったのもあるとおもう



だから義母といたがったり

出かけたがる嫁ができてよかったね、とは

思ってた

わたしにはできなかったから


子どもたちがいれば一緒には

出かけられるけど義母と2人で

出かけるのが無理になってた


まえの投稿にも書いたけど

義弟嫁が赤ちゃん産んだときは

わたしの息子は大学生、娘は高校生で

娘は全国一位、二位を争う部活をしてたから

朝練習、昼練習、夕方の部活のあと

夜は自主練にいく3年間で



その送迎とお弁当作りに追われてて

それプラスわたしも自分のお仕事を

結構フルでやってる頃で



朝7時前には出ていく娘と、オットの

お弁当を作り家事を済ませて

午前中は家事を済ませて

夕方仕事にいく前に仮眠してから

行っていた


合間に一度お昼寝しないと

夜の日付けかわるまで動いてるから

身体がもたないし


合間に娘の衣装作成もあるから

ほんとに大変な時期で


義弟嫁が赤ちゃん連れてきて

泣かれると寝れないし


義弟嫁に

うちにくるときは連絡してほしい

わたしは日中一度仮眠しないと

身体がきついので

いつ来るのかわかれば寝る時間を

ずらしたりできるから、と

お願いしたら


わかりました、と言ってくれて

安心していたんだけど


わかりました、と言ってたのに

そこからも連絡することなくくるショボーン


なんでなの??


お願いもしてるのにしてくれないから

わたしも余裕なくなるし

不満もつようになり


ある日、爆発することになる


その日は義弟嫁の子どもが

すごい機嫌わるくてずーっと泣いてて

2階にも響いてくるし

お願いしたのに連絡なくくるし

来たらきたでずっと泣いてるし

どんどんわたしの機嫌も悪くなり


義弟嫁もあまりに泣き止まないから

焦ったんだと思うけど

たぶん、わたしに声をかけようと

階段したで様子見でたんだと思う


階段のしたにいるから

ものすんごい2階に響いてくる泣き声


嫌がらせなん?て思うくらい


昼寝どころじゃないし

お茶でも飲んで落ち着こうと思って

2階のリビングに行く

リビングのまえから階段したが

見えるんだけど


義弟嫁が2階見上げてて

わたしの顔みて


おねえさん

泣かせてすみません、と言ってきて


もうムカつきすぎてて

その言葉を無視してしまったわたし


その後、あれはよくなかったな、と

反省もして

義弟嫁に電話をかけた


一度理由を話して来る時は

連絡してくれるようにお願いしていたのに

そのあとも連絡もなく来て

今日はずっと泣き声聞かされてイライラ

しちゃって話しかけられても

余裕なくて無視しちゃった、ごめんね

と伝えると



義弟嫁が


連絡しなくてすみませんでした

でも、うちの実家は誰でも連絡なく

きてたし誰もそのことに怒ったり

してなかったから

それが当たり前だと思ってました、と

言われた


悪気ないにしても

無神経すぎません??あなた


って内心思ったけどそこまでは

言えず…




それはあなたが子どもの頃に

見て思ってたことよね?

嫁の立場で思ってたことじゃなくて?と

聞いてみたが、ピンとはきてない様子


あなたの実家のことじゃなくて


同居しているわたしがそうお願いしてる

んだし、そこはわたしに合わせて

もらいたい、とお願いして

電話を切ったのです


が、このあとさらに追いうちを

かけるようなことがおきます


つづく