はいこんにちはー!Sandyマンです。今回は、Weedog Linux Slitazを使ってみました!それではやっていきましょう!

ダウンロードとか

ISOのダウンロード

 なんとこちらのOS、ダウンロードはLinuxでしか出来ません!Win10な人は使えません……やり方は下のとこから見てください。


 ダウンロードしたらUSBに焼いて起動です!

起動

 それでは起動です!こんな感じになって………


 デスクトップが表示されました!ちなみにデスクトップ表示の前に、ログイン画面が出るのでパスワードtuxで入れます。


使ってみた!

メモリ消費とかは?

 こーーんな感じです!PuppyLinuxとかよりも軽いですね。ほんとに軽いのでサクサク動きます!!Atom搭載でもサクサクです!

日本語化する!

 それでは日本語化していきます!日本語化の手順はLN Dateさんの記事が参考になると思いまーす!
 その通りやってみたらなぜか……


 こーんなことになりました。それではさようならーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!


ブログ移行しましたっ!


Linuxネタや技術ネタをいい感じに書いているのでぜひ一度見てみてください!よろしくお願いします!!