はいこんにちはーいつものSandyマンです!今回は、RAMディスクというものを使ってみます!

訂正版上げました!




 

らーむーでぃーすーくー

そもそもRAMディスクって?

凄そうな男

RAMディスクって何?さっさと教えろ!!

 (スマホの方は吹き出し見えていないかもです……ごめんなさい!)そもそも、RAMディスクとは何かというと……説明めんどいのでWikipedia、頼む!!

RAMディスク(ラムディスク)は、Random Access Memory(ランダムアクセスメモリ、RAM)によるストレージである。
ディスクメディアではないが、ディスクドライブをエミュレートすることから「〜ディスク」と呼称される。 


……ということらしいです。難しいですね。多分、ハードディスクをメモリの代わりにする、スワップの逆みたいなものでしょう!あとHDDやSSDの寿命も延ばせるらしいです!ロマンがありますね!ではやっていきましょー!

早速やってみる

 ということで、今回の作業はSlacknotoさんの記事を参考にやってみました!まず、ターミナルを開いてください。

sudo nano /etc/fstab

と打ってください!打ったらこれをコピペしてください!ユーザー名のところは変えてくださいね。Gとかの数字は自由に変えてください!256MBにしたかったら256Mという感じです。ディレクトリ名もご自由にどうぞ。
            

tmpfs  /home/ユーザー名/.cache  tmpfs  noatime,nodev,nosuid,size=2G 0  0

 終わったら、保存してください!これで多分RAMディスクが使えるはずです!

 ちなみに.(ドット)が付いたファイルは見えませんが、SpaceFMの場合、フォルダやファイルの上で右クリックしてStyleとかのところをクリックすれば『Hidden files』とかとあるのでそこをクリックすれば見えるようになります!


効果はあったの?

 まぁ……そんなに変わりませんね。ブラウザが少しサクサクになったかな程度です。使ってみて気づいたんですが、ブラウザはPalemoonとFalkonならPalemoonの方が軽いですね!もう少しメモリの割り当てを増やせば変わるのかもですね!



まぁとぉめぇ

 ということで、RAMディスクを使えば早くなった気分になれます!効果があるのかわかりませんが、やってみてもいいと思います!Windowsユーザーの人も、『RAMディスク Windows』とかで検索すると出てくると思うので、やってみてはいかがでしょうか!ではさようならーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!