お国柄 | 自然体でゆったりと

お国柄

好きな方言ブログネタ:好きな方言 参加中


おそらく、これだけの言葉の微妙な違いがある国は世界中捜してもないでしょう。
今の方言の違いを理解するには江戸時代辺りの藩の位置関係を見れば良いかと思います。
例えば、少し前に東国原氏が宮崎県知事を務めていた頃「どげんかせんといかん」(どうにかしないといけない)という言葉が出て来ましたが、あれは宮崎県でも南部の鹿児島県寄りの地域でしか使われない表現です。
賢妻も、色々な人達に聞かれて閉口していました。(笑)
関西弁も、大阪と京都・奈良・兵庫・和歌山では微妙に異なり、大阪の中でもきつい表現の地域とそうではない地域があります。
だから安易に方言を理解したつもりでいると、誤解されかねないので気をつけてください。
私の両親は生粋の茨城県人なので、茨城弁は「~だっぺ」という言葉が代表的ですが、水戸や鹿島・水郷・日立の地域の言葉は微妙に違います。
一番きついのは水戸周辺で、日立辺りは福島県東部の、鹿島・水郷辺りは千葉県銚子・香取の地域との類似があります。私の両親の下館(筑西市)や結城辺りは栃木県東部との類似があります。
古河も千葉・埼玉との県境でやはり少し違います。
茨城県だけでもこれだけ違いがありますから…沖縄県から北海道まですべての方言を理解できれば、楽しく過ごせます。
どこの方言と言うよりも、それぞれの地域の「お国言葉」として接していく事が大事でしょうね。