見ごたえがあった。
幸四郎は、上手くなった。
決して大柄ではないが、小さく見えない。

順に
松也の富樫。
立派だけれど、でてきて名乗りするとき、声を張りすぎ。
緊張と、立派にみせたい
という気持ちからだろうが、ここは、すこしおさえ目にして欲しかった。


花道から義経主従がでるが、
こちらの義経(雀右衛門)も、声をはりすぎ。
兄頼朝の追手をのがれ、強力に身をやつしているんだから、声を張らなくても御大将の胆力や、冷静な気持ちは表現できるはず。
その点、幸四郎の弁慶は、おちついていて、主従をどう守ろうかということを考えているのが伝わる。
よい弁慶だと思う。
花道で雁行にならんだ
亀井、片岡、駿河、常陸坊。
廣太郎の駿河だけ向きがちがう。
花道に対し、直角になっていて違和感。

松也の富樫も、弁慶とのやり取りでは、落ち着きを取り戻す。声もほどよく。
富樫は、義経だとわかったていて見逃すというところが、あからさま。
観客みんな、わかっているからと言いたくなる。
幸四郎の弁慶は、
思慮深く、激しいなかにも、冷静さを失わない。
舞の切れもよいし、声も朗々と声かすれるこどもない。
わたしのだいすきな
判官御手を…
どうなるかと思ったが、なんとかしのいだ。
雀右衛門の判官に、もう少し、気品と悲しみが欲しかったけれど。
誠実な弁慶。
お父様ゆずりの理知的な弁慶である。
久しぶりの友右衛門だが、亀井手に入った役なのて安定。

お囃子には、
里長、傳左衛門出演。
里長は、声量がおちたなあ。