この週末が我が家のバレンタイン♪
土日で両方のジィジにもチョコをプレゼント。
私、オレンジピールにチョコがコーティングしてあるチョコが
大好きなの!大人な感じ!?
この手のチョコはちょびーっとしか入ってないのに高いっていう
ニクイやつね!!
毎年違うお店のこのタイプのチョコを買って食べ比べしたい
くらい~。。
パパの分を子供たちがありがたみもなくバクバク食べる
のであわてて取り上げ~!
昨日は英語のあと実家に行きまして。
おばあちゃんは趣味で短歌をやっているんだけど・・・
今まで詠んだたくさんの短歌を母が簡単な一冊の本にしたらしく、
一部いただきました。
「生きた証に」というタイトル。。
おばあちゃんの人生の集大成かも。
書きためた短歌がただずらずら並んでいるだけでなく、
おばあちゃんの私も知らない歴史が書いてあって。
夢中で読んでしまったわ。
ここでは書ききれないけれど、今は娘(母)と一緒に暮らし
自宅で茶道を教えているおばあちゃんだけど、昔はそれはそれは
苦労したと聞いていて、その一部が読んで初めて分かったのです。
愛する旦那さんの戦死やそれからのいろいろも。
まぁ、本にしたといっても、所詮素人の本であり、素人の短歌
なので読んでてちょっと笑えるところもあったり。
それでも短歌には、私や弟の幼いころの思いを詠ったものなんか
もあって面白いの!
大学の卒業式が終わって浮かれてハワイへ行った孫の短歌とか。
↑私のことね。笑
誰にも弾かれなくなって何年も経って人手に渡ったピアノの短歌とか。
↑私のピアノね。笑
自分の耳が遠くなって、家にいたのにポストに宅配の不在票が
入っててがっくり、みたいな短歌とか。。。
短歌って案外フリーダムなのね!と実感してみたり。笑
おばあちゃんの茶目っ気も感じられるあったかい本。
まぁ完全に家族にしかウケないですけどね。
でも、おばあちゃん、うれしはずかし、、って感じだったな~。
私もこうやって、いつか両親がすばらしい人生だったなって
思えるように恩返しができる人になりたいなー。
・・・っていうそんなステキなバレンタイン(笑)

