はい、今日はこちら

古河市街地の西際にあります古河総鎮守「雀神社」です

由緒ですが

 

社伝によれば、崇神天皇の御代に豊城入彦命が東国鎮護のために勧請した「鎮社(しずめのやしろ)」に始まるとされる。一方、清和天皇の貞観年間(859年~877年)に出雲国出雲大社の分霊を祀ったことに始まるとする伝承もある。室町時代・戦国時代には、足利成氏ら歴代古河公方家の崇敬を受けた。長禄元年(1457年)に成氏が参拝し、「天下泰平国土安穏」を祈願したと伝えられている。

(wikipediaより)

 

渡良瀬川堤防手前の狭い市道から入りますが、境内前にけっこう広い駐車場があります(^^♪

 

入口の大きな欅の木が印象的です(^^♪

右手の大欅

こちらもかなり大きなケヤキですが

目通り8.8mと言われる夫婦欅です

一本は火災により枯れてしまっています(>_<)

欅の先の鳥居を抜けて参道を進みます

直角に折れて拝殿前の参道

こちらの鮮やかな色使いの躍動感のある狛犬

陶器製の様にも見えますが、石膏か軽石で出来ている様です(^^;

手水舎

俵の上に手水石が乗っている感じです

神楽殿とつながっている感じの拝殿

手前に神輿庫

拝殿右手

幣殿でしょうか?

拝殿前の個性的な狛犬

元禄時代のものでした(^^♪

変わった神紋ですが「三つ銀杏」と言うらしいです(^^;

拝殿左手

神庫の様にも見えますが、境内社でしょうか?

覆い屋に護られた本殿

本殿左手

石碑と

稲荷社かと思いきや

三峯神社でした

こちらは、本殿裏手の社叢にあった石碑

何となく奥宮的な感じの場所でした(^^;

これも大きな石碑です

広場の様なゆったりとした感じの社叢(^^♪

 

地図