はい、

え~と!先日、飛石八幡神社を紹介しましたが、日光に行ったので、開山堂、瀧尾神社も寄ってきました

過去のブログでも書いた場所なんですが、僕の好きなスポットなので、改めてこちらでも書いてみたいと思います(^_^;)

場所的には、東照宮の裏手(北側)になります

先ずは開山堂

日光開山の祖、勝道上人がこちらに石碑を祀ったのが始まりと言われています

最初に目に付くのは、やはり香車堂ですね(^_^)

大きな香車の駒がたくさん並んでいます

安産祈願の駒になります(^_^)

隣には、朱色も鮮やかな観音堂があります

香車堂の左手、見過ごしてしまいそうですが、陰陽石

こちらの杉の巨木も、中々良い感じでした(目通り6m位、日光には、このクラスの杉が至る所にあります)

観音堂の裏手に勝道上人の墓があります

下野の霊地では、勝道上人の名前をけっこう見かけます

その奥、岩壁の真下に石仏が並んでいます

ここは、日光で有名なパワースポットと言われる家康の墓の下側になります(地図で確認しましたら、やや北側でしたが(^_^;)

この場所は、元々、霊地だと判る気がしました

開山堂の北側には北野神社

天神様ですね(^_^)

三尊像ですね(多分(^_^;)

さて、開山堂から1km位奥に向かうと瀧尾神社があります

瀧尾神社駐車場にある高徳水神社

こちらも水の神社ですね(^_^)

さて、ここから瀧尾神社ですが、2に続きます(^_^;)

地図