ながい話。 | おなじ空を見てる。

おなじ空を見てる。

家族で利用
最近の書いてるの05です

17日で5歳になった太郎。

こっちの言うコトをほとんど理解できるょーになる5歳。

そんだけ自我も強くなるからワガママなときも多くて、

全く言うコト聞かないときもあるワケで。


昨日ねー、幼稚園で尿検査やったん。

朝一番のを取って提出しないとダメで、

前の日の夜から容器見せて「コレにすんだょー」て。

起きたときも「コレにすんだょー」て。

今はまだ出ない。て言い張るから自分の仕度してたら、

廊下の方からバタン、てドアの閉まる音。


ツッコミなにその不吉な音。

て思い慌てて見に行ったらトイレにいる太郎。

数秒後、「出たょーはぁと」て。


アホかお前w

なんでトイレでしちゃうんだょ、提出できないだろw


とね、まーなりました。




とね、軽く書いたけど実際はねー、かなりイラついて怒鳴りまして。


ふざけんな!と頭を叩き、泣いて謝る太郎を更に怒鳴り。

時間ないのに、て苛々して、

なんであんなに言ったのにできないんだょ、て苛々して。


その後は一生懸命謝る太郎を無視したまま仕度してた。


ちょっと時間経つと、あんな怒ることじゃなかった。て分かるのに、

そーいう時は苛立ちが勝っちゃって冷静になれない。


感情にまかせて怒鳴る時や怒る時も多くて、

太郎はそーいう時いつも凄く早く、必死に何かをする。


中々片付けなくて怒られたときは片づけを、

中々着替えなくて怒られたときは着替えを。


「ごめんなさいごめんなさい、今やってますから」

て、こーいう時は必ず敬語になる。


そーいう時、あたしはいつも無視する。

どーしようもないほどムカつくから。


太郎の敬語はあたしを怖がってるからで、

それ以上怒られないようにするためで、

なにより嫌われないようにするためなんだと思う。


分かってるのに感情が抑えられなくて、

ここまでくるともうあたしの方が悪いって思っても、何も言わない。


こーいうの虐待だょね。て友達に話すと、

あたしもあるょ、お前だけじゃない。て言ってくれる。


子育ては楽しいだけじゃないし小さいと特に子供中心の生活になって、

自分の時間が思うように取れないときもある。

早くしたいのに子供がぐずってたり、中々仕度しなかったり、

やりたいコトあるのに夜中々寝なかったり。


そーいう話は友達からも聞くから話すし、大抵軽いノリで終わる。

でも気持ちが分かる。てコトと正しいのかどーかは違う。


ダメだって分かってるからあたしは親や旦那には絶対言わないし、

他に大人がいるときは絶対に感情的に怒らない。

それは他の手があるから苛々しなくて済むってのもあるけど、

一番の理由はそんなコトしたら自分が言われるって分かってるから。


あたしは感情に任せて太郎を怒鳴ったり叩いたりするコトを、

よくないコトだって傷付ける行為だってちゃんと理解してる。

それでも事あるたびに繰り返す、決まって自分が苛々してるときに。


ずっと前にディズニーランドでトレイを運んでる小さな子が居て、

隣に親が居たんだけど「自分で持つ」て。

したら転んじゃって、トレイの上に載ってた食事が床に散らばって。

したらその子の隣にいた親はその子を身体が転がるくらい蹴った。

泣く子を無視して席に戻っていった親を見て、マジで?て思ったけど。

大丈夫?てその子を起こしら直ぐに立って、

泣きながら「パパーごめんなさい」て走ってった。


その時はこんな小さい子になにやってんだょ。

て思ったけど、今ならその気持ちが分かる。

あたしも蹴りはしないけど、同じようなコトしてる。



落ち着いてからその時の自分と太郎の様子を思い出すと胸が痛くて

ごめんね、てなる。

「ママあんな風に怒鳴ってごめんね、怖かったね、哀しかったょね」

て抱き締めると太郎は頷きながらいつも

「太郎、ママが大好きだょ、ママも太郎のコト好きでしょ?」て言う。


嫌いだよ。って言われたらどーしよう。

て確認してるのか、そういうワケじゃないのか分からない。

ただ太郎のちっさい身体抱っこしてると自分が情けなくなって、

もうしない。って思うのに、また繰り返す。



太郎は早産だったせいか、小さく生まれて一緒に退院できなかった。

裸で箱の中にはいって、

目を保護するためのガーゼ張られてる姿を見て泣いた。


やっと退院して、でも全然ミルク飲まなくて体重も増えなくて。

病院に相談行くと「3キロをきると入院です」て言われて。


ミルク飲ませるのに必死だった。

寝てても4時間毎に起こして、飲ませよーとしてた。


でも飲まなくて、そのくせ泣いて。

ミルクしか飲めないのにミルク飲なまかったら死んじゃうじゃん。

て、最初は心配しかなかったのに、不安が強くなってそしたらムカついて。


そんな死にたいなら死ねよ!


て顔にタオルかぶせたコトもあったし、ベビーベット蹴ったりもしてた。

誰もいないときだけ。


この時は過呼吸になったりしたし、気持ちに余裕がなかったんだと思う。

でも今もあんま変わらないのかな、て。

感情を我慢できないし、些細なコトですぐに怒鳴る。

太郎が同じコトをしても、

自分の気持ちに余裕があるときは怒らないのに、ないと怒ったりする。


今朝はちゃんと尿検査が出来て、

昨日あたしに怒られたのを覚えてたのか、

「今日はちゃんとできて良かったね。

昨日もすれば良かったのに、ママごめんね」

て笑ってたの見て、泣きそうになった。


明日の朝はママに怒られないかな、てずっと気にしてたのかな。

とか思うとホントに可哀相で、

でもその可哀相な思いをさせてるのはあたしで。


太郎は感情に任せて怒る。てコトをしない。

一人っ子だし、できる相手がいないから。


子供にとって親は絶対で、

何があってもどんなに怒られても、大好きでいてくれる。


それは普通、逆だとも思うけど。

でも多分、子供の方が変わらない愛情を注いでくれる。

でも親は大人な分だけ、気分次第にもなれる。


いつもね、大好きだよ。

それは変わらないし、こんなに誰かの幸せを願ったり、

ただ笑顔を見るだけでこんなに嬉しくなるコトは少ない。


なのになんであんなに怒っちゃうんだろ。

もっといつもちゃんと優しくしたいのに、できないときがある。


いろんな温度差、なくしていかなきゃな。

もすこしちゃんとね。親だしね。




ていう、長いお話コーヒー

これ書いたコトにとくに意味はないです。


今日は水曜日、13時半にお迎えだー。いってきま四つ葉