今日は上下分離型二世帯住宅の悩み?、お風呂とトイレの位置についてですキラキラ


音の問題や構造の問題(コレは私にはよくわからないけど)、後々修理やメンテの事を考えると…

やっぱり上下で位置は揃えた方がいいのかな?と思いました。


実は解体した前のおうちは、築20数年建っているものでしたが、トイレのトラブルがあって…汗

2階のトイレの水漏れが何回かあって、いずれも汚水ではなくてキレイな水だったんですが、下はダイニング!!

位置的には隅っこだったのでまだ良かったけど、天井に水が溜まってるのがわかる位だったんですショック!

乾燥したのかどうなのか、その後水は無くなったみたいだったけど、ずっと気分的に不安でした。


あと、流す音がダイニングに響き渡る…しょぼんあせる


音については、最近の配水管は工夫されててだいぶ良さそうだけど、さすがにダイニングやリビングの上は避けたいですねガーン



といろいろ考えるのも面倒で、うちはお風呂もトイレも上下揃えましたニコニコ

が、はじめに1階の親世帯の間取りが決まったので、2階はお風呂とトイレの位置が自動的に固定され、その後間取り造りに苦労しました汗


住んでみて、やっぱり位置は揃えて良かったですビックリマーク

音を気にしなくていいので!!

と言っても、そんなに気にして過ごしてる訳ではないんですがーべーっだ!


私は2階に住んでるので1階ではどの位音がしてるのかわかりませんが、前に義母にちらっと聞いてみたら、お風呂のお湯の音とかは聞こえないような事を言ってました。

ただ、フタをガタガタ閉めたり(けっこう大きくて重いから大変)する音は聞こえるらしいですガーン

でも、お互い窓を開けて入ってると、窓から丸聞こえですねにひひあせる

コレは同じ時間に入った時限定だけど。




まだまだ…二世帯の間取りの悩みは続きますDASH!

次はLDKについて書こうかなニコニコ