彼のお金の管理をすること | around60 ステップファミリー〜家族と自分のために

around60 ステップファミリー〜家族と自分のために

離婚して15年
職場の男性と結婚を前提としたお付き合い5年目

2024年夏より同居開始、
2025年冬入籍しました

60歳までカウントダウン。
新婚生活、仕事、資産運用、お酒、お料理、2人の娘と夫のこと、孫、アンチエイジングなどなど自由に発信中です。

昨年マンション売却をしたので確定申告を久しぶりにしました



間違えてふるさと納税をワンストップの限度以上にしてしまった夫も確定申告をすることにガーンガーンガーン






気がついたんだけど



彼の年収は私の2倍



でも所得税は10倍も取られてた驚き驚き驚き




私は保険料控除もMAX

イデコもやってる


できる控除は全て受けてる




彼は無頓着でなにもやってない驚き驚き





ということで

今日は彼に証券口座を開設させました




iDeCoやNISAをやらせなきゃ



iDeCoは30万円近い控除があるから絶対やらせたい。







彼は普通のサラリーマン

月給の中から我が家の固定費を払ってくれてて、

さらに結構な金額を毎月会社の持ち株をやっている



金融株は上がってるから続けてもらいたいデレデレデレデレ



ということでこれ以上の積み立てを始める余裕はなし🙅




うまく調整して私が払いましょう

ということになりました。



その代わりわたしが将来もらうよと怒り怒り




これが家族というものかなとも思うしね



私の貯蓄について彼は全く聞いてこないから知らないけど将来的には一緒になるし、


おそらく私が長生きすると思うからウインク




お互いに助け合えるところは助け合わないとね。



税金たくさんもっていかれるのはバカバカしいし

えーえー




お金の管理が一緒になると結婚したんだなと実感しますね。



銀行のお客様、

妻にお金の管理は任せてるというご主人様に会うこと多い





そういう人に会うと少し羨ましいなと思ってきたのよねお願いお願い




今日は近所の街をブラブラ

デパートで彼の転勤のご挨拶で会社で配るハンカチや焼き菓子大量に買って



トリキでしばし飲んできました🍺🍺




トリキの鶏白湯ラーメンとか味付け玉子、

焼き鳥のモモ塩焼き、好きだなあ❤️❤️