マンション売却資金の行方の途中経過 | around60 ステップファミリー〜家族と自分のために

around60 ステップファミリー〜家族と自分のために

離婚して15年
職場の男性と結婚を前提としたお付き合い5年目

2024年夏より同居開始、
2025年冬入籍しました

60歳までカウントダウン。
新婚生活、仕事、資産運用、お酒、お料理、2人の娘と夫のこと、孫、アンチエイジングなどなど自由に発信中です。

おはようございます




自宅マンションを売却して一ヶ月



売却したタイミングは売却資金での運用のタイミングを考えてのことでした



売却代金はあと半年ねばれば数百万円上がったかもしれないけど

早く運用を初めて自分で増やした方が手っ取り早いと思いました





8月初めの株価暴落もあって

急ぎたくてハラハラしたけど

まずまずのタイミングで投入することができました



主に楽天証券にて


今全て再投資にしてるけど
様子を見て年末年始に毎月受取に変更する予定です





売却資金が入金された日すぐにインベスコを1/4ほど



ラッキーなことに最近の底値8890円で買えました


そしてその日に日経225を100万円


そして数日後


アライアンスバーンスタイン毎月決算型を2回に分けて



そして更に追加したかったインベスコが上がってきてしまったので分配落ちを狙って9000円くらいまで落ちたタイミングでまた大きく1/4投入




インドレバレッジブルは

隣の席のかわい子ちゃんと話しててノリで5万円だけ笑




インドインフラは100万円ほど

今後のインドの発展に期待✨✨

観光業、IT、インフラの発展、

英語圏であり、

人口も増え続けている



インドインフラの投信は今ランキング上位にあることが多い






株の配分が多いので

USハイイールドを200万円だけ

これは今後のアメリカ利下げによる債券価格上昇を見込んで




そして放置していたSBIでも

金の積立を始めました



有事の金とも言うし

印刷すれば発行できるお金と違って金は有限なのですよね。



だからこれからも上がり続けると言われている





今のところ全体的にプラスで推移



唯一数ヶ月前に一番高いところでNISAの成長投資枠で入れたアライアンスバーンスタイン隔月決算型のみマイナス



これもいつか戻ると思ってるので心配はしてません





ただ今後はほんとわかりません



イスラエルへのイランの攻撃

大統領戦

総選挙などなど



円高に触れると

私が持ってるもののほとんどが米ドル建なので目減りする可能性もあり




なので無理しないで


ある程度のキャッシュは残して


下がったら買えばいい





運用はタイミングも大事だけど

時間をかけることも大事






そんなスタンスです