言葉のナイフと水没ペンション | around60 ステップファミリー〜家族と自分のために

around60 ステップファミリー〜家族と自分のために

離婚して15年
職場の男性と結婚を前提としたお付き合い5年目

2024年夏より同居開始、
2025年冬入籍しました

60歳までカウントダウン。
新婚生活、仕事、資産運用、お酒、お料理、2人の娘と夫のこと、孫、アンチエイジングなどなど自由に発信中です。

おはようございます🙂


昨日は8日間休んで暫くぶりの仕事、ボケボケながら何とか頑張りました。




ここからネガティブなこと書きます。

興味ない方スルーで。



あのね、

モヤモヤしたことあって少し吐きます。




私じゃないんだけど

ブロ友さんのとこにかなり辛辣なコメントが数件




めちゃ上からで、

だからあなたはダメなんですよくらいのこと書いてあってさ。



「よりそうコメントいいなとは思うけど本当なんだろうか」とな。

        

         アタシノコトカイ(・・;)


左矢印ほんとうですよ🙂



何でも寄り添ったコメントしてるのではなく、できるだけポジティブに前向きにコメントしてます。




考え方全く違う!と思った時はコメントしない。その人を治そうとも思わない。

何故なら私はその人を24時間見てるわけではないし、

ブログに書いてるのはごく一部、

それ以外のところはわからないのだから。




どんな権利があって人が真摯に向き合って手探りで前を向いて行こうとする行動にストップかけて批判できるんだろうか。



あなたを思ってきつい言葉でいいますが‥



その枕詞はいらないです。



失敗



って何?人の人生勝手に失敗作にしないで。



その言葉のナイフ

そのまま自分に矛先向けてほしい。




デジタルの言葉は時に凶器になる。

心に突き刺さり、なかなか抜けないの。


私も経験ありです。



重ね重ね、私のことではないです。


ここも私の考えや行動を書いてるところ。


悪意あるコメントは削除、もしくは大きく取り上げて公開していきます。


その価値もない場合は完全無視。

目に入れない。



考え方が違うなら読まなければいい。



以前、都合の悪いコメントは承認しないのかと言われたことがあるけど




そのとーーーーーりです。





ブログのコメントで人の生き方を治そうとしないで、

まずはそれをしている自分を見つめてほしい。







話変わって


         変わりすぎ笑



岡山で水没ペンションというのを見たの。






干拓地に造られたペンション村

かつてはここにテニスコートとかゴルフ練習場もあったらしい。


定期的に排水をしなければいけないのに廃業したあと排水をしなかったら数年かけて水没したとか。


しかもここは私有地のため行政も勝手に動かすことができず何年も水没したままなんだって。



周りは普通かのどかな住宅や畑がある地域。



とても自然豊かな場所の中に少し不気味さが残る一角でした。




今日も一日がんばるぞーーー💪