メンタルの不調② | around60 ステップファミリー〜家族と自分のために

around60 ステップファミリー〜家族と自分のために

離婚して15年
職場の男性と結婚を前提としたお付き合い5年目

2024年夏より同居開始、
2025年冬入籍しました

60歳までカウントダウン。
新婚生活、仕事、資産運用、お酒、お料理、2人の娘と夫のこと、孫、アンチエイジングなどなど自由に発信中です。

昨日の長女のことで

たくさんのコメント、そしてメッセージありがとうございました



娘のメンタルなことを書いたのは

決してネタにしたかったのではなく

書くことでいろんな知恵や体験談を教えて欲しかったから。

だから実際に体験した方が今は元気になってるという情報は未来が開けて心強く、

また励ましの言葉にも涙が溢れました




ここで書くことはほんの一部

またアメ限で書くかもです。





彼女はかなりの睡眠障害


幼い頃から寝つきの悪い子で

大人になってからは自分でメンタルクリニックに行って睡眠導入剤をもらってました。


アイハーブとかでメラトニンを買うと何錠飲んでも効かないってよく言ってて





その辺をうやむやにしたまま仕事を始め

一人暮らしを始め


毎日仕事のために寝なきゃというプレッシャーで寝られず


いろんな手段で薬を購入し

大量に飲んでたそうです。




そして結局睡眠不足と薬の影響で

日中はフラフラすることも多く

子供に何かあったらと心配になり

休まないと無理だと思って連絡してきたとのこと。



そしてもう一つ薬をやめたい理由は


付き合ってる彼氏と結婚しても

薬の影響で子供を産むことができない

ということ。


だからこんな私じゃあ申し訳ないから別れるしかないかもと

ポロポロ涙を流してました




彼にはうつ状態であることは伝えているものの

薬をたくさん飲んで寝ていることは言ってないらしい。






病院では

休む休まないは自分次第


休むなら診断書を書きます

ということで診断書を受け取ってきました


しばらく休職することになりそうです。



ちなみに処方してもらったのは

ミルタザビン錠15mgという薬


かなり眠たくなるらしく

最初は体が動かないくらいだるいらしい。



聞いてるだけでもしんどくなってきます。




娘は働きたいのに体が動かない

眠れない

頭が痛い


という症状



そして難しいのが

保育士の家賃補助をもらってて

(都内の保育士は約82000円の家賃補助がでるという制度)

退職したら転居しなければならない。

そこも彼女には休めない、辞めれないというプレッシャーになったいたのでは。


あと有給休暇がこの業界はとても少なくて

休めないという緊張感、

もちろん子供たちの安全確保をしなければいけない、そのためには自分が寝ないとというプレッシャー



いろいろあったのでしょう。



あと月末と8月下旬に2箇所病院の予約をしたので


それまではまずはゆっくり寝てほしいなあと思ってます。



心配してくださった方のために

取り急ぎご報告まで。


いつもありがとうございます。