こんばんは。
今日は冷たい雨の一日
とても寒かった
今日は花粉症の薬を貰いに内科に帰りに寄った🚌
一人暮らしの長女が同じ薬を愛用してて明日会うので少しお裾分けの予定💊
愛用の薬はザイザル
今はジェネリックも出てるから少し安くなった
ザイザルは細長いくて真ん中に線があるのでそこをポチっと追って、そんなに症状がでないうちは一日半錠飲んでる。
💊💊💊💊💊💊
明日は会社帰りにその長女に会う
ふと彼女が学校に行かなくなった中三のころのことを思い出した
赤ちゃんの頃から感が強い
もともと友達作りが得意ではない
人とのコミュニケーションに過敏に反応
などなど
とても生きにくい性格
今で言うHSP
この本見つけた2年前、
娘が自分の個性に悩んでたときに、この本送ってあげたら、あっ、これ全部自分のことだ‼️って腑に落ちてスッキリしたみたい
自分の個性と闘ってたんだね
長女は中3のクラス替えで仲良しが全く居なくなり不登校に。
離婚したてで学校行かない娘を抱えてすごい悩んだ
とにかくおうちに1人で居させることは避けたいとこ。
いくつか彼女に選択肢を与えた
主には3つ
①越境して公立に転校
②フリースクール
③私立に転校
まず学校に越境を打診したんだけど、かなり難しいとのこと。
当時学校の応接で私よく泣いた
数日後
たまたま家の近くに個性重視の私立の学校がありそちらを2人で見学し話を聞かせてもらった
入学テストを受けて大丈夫であれば中3からでもいれてくれるとのこと。
途中編入できる学校って意外とある。
中3くらいになると親の転勤とかで欠員が出てて学校も若干名であれば入れたいとこ
で、娘はこの私立学校に入りたいと自分で決断し試験を受けて中3から入学許可をもらえた✨✨✨✨
その学校、高校もついてるからそのまま受験することなく高校にも入れた
娘は
高校卒業するときにこの学校でよかった、もし、あのままあの公立中から都立校に行ってたら病んでたと思う
と言ってくれた
私、中3と高1で2回入学金はらったからね
ほんとあの時はきつかったー
そのまま公立中だったら給食だって無料だったのに。
私の親にも心配するから内緒にしてて、誰にも公立中を退学したなんて言えなかった
都立校に通ってくれたらほぼ無償だったのに、とかいろいろ葛藤したけど
子供に対してはお金ではないと思ってる
それは私の兄が都内の六大学の付属私立高校から大学に進み卒業しても、結局40歳で死んでしまったという体験があるから‥‥
人生はお金では買えないと
心底から実感してるから
なかなか普通じゃ決断できない行動だったと思ってる。
4月に学校に行かなくなってからたった三週間、GW明けには私立に編入させた。
いろんな経験一つも無駄じゃない
これからも過去の辛い経験があったから幸せな今があると思えるような生き方をしたいな
といつも思ってます
今日は少し重い話になっちゃった
明日も寒いんだって。
暖かくして休みましょう♪