長女の成長とブラックな職場環境 | around60 ステップファミリー〜家族と自分のために

around60 ステップファミリー〜家族と自分のために

離婚して15年
職場の男性と結婚を前提としたお付き合い5年目

2024年夏より同居開始、
2025年冬入籍しました

60歳までカウントダウン。
新婚生活、仕事、資産運用、お酒、お料理、2人の娘と夫のこと、孫、アンチエイジングなどなど自由に発信中です。

昨日の長女のインフル騒動から一夜明け、


彼は、もうすぐ近くに住むから大変なことは手伝ってあげるからねとLINEきました💓


今日は私もゆっくりしたかったし長女のことが昨日の時点でどうなるかわからなかったので、昨日の時点で仕事はお休みにしてました。


長女は数駅離れたところに住んでるので私も今日は家で一人ゆっくりします。


保育士は都内は家賃補助が82000円出てるので、今は安心して一人暮らしできてます。


それはとてもいいことなんだけどね‥。



長女は保育士2年め

私の会社はコロナやインフルになると出勤停止になり有給消化されないんだけど


長女の保育園の会社は

有給つかわれちゃうらしいの。

それ普通なの?


だから10日くらいしか有給がない場合、

この時期どんどん有給がなくなる。


小さい子たちと関わってるんだから、少しでも体調悪かったら出勤停止にすべきなのに。


娘は2日くらい前から体調悪く、ほぼ寝れてない状態、食べれない状態で、

昨日のギリギリまで仕事してました。


子供たちにインフルエンザうつってないかな。そこが心配😓


でも有給無くなったらただでさえ少ないお給料から引かれると思うと、頑張って出勤しちゃうよね。若いからいろんな予定いれたいし。


昨日夕方まで仕事して、夜迎えに行った時は40度近くあって立ってるのがやっとで、無理して働いてたんだな思ったらジーンときました。




娘は小さい頃から手がかかり、友達もできにくく、自己肯定感も低く、

ADHDとかHSP気味だった彼女。


大学途中でやめ、保育士の専門に入り直し、今は立派に、そしてなにより、担当している子供達に対しての愛情がすごいの。


もう、愛おしくてしょうがないらしいです。

私に会うと、

子供達がこんなこと言うようになったよ、とモノマネして教えてくれるの。


仕事は嫌なこともあるけど、

週末になると、みんな元気かな、早く月曜日になって顔見たいなと思うんだって😆


そんな保育士さんたちがもっと安心して働ける環境であってほしいと心から思った夜でした。