では、奈良公園を抜けて帰るとしましょうヽ(* ̄▽ ̄)┌θ

私はよく2月にここに用事があって来てたんですが、鹿はいましたよ。。。
みんなどこに行ったの??o( ̄▽ ̄;)三
まぁ、東大寺で鹿は見れたのでいいんですが。。。
では、興福寺(国宝)です^^

興福寺
710年、平城遷都の際に、藤原不比等(ふひと)が飛鳥にあった厩坂寺(うまやさかでら)を移築し、
興福寺に改名。法相宗の大本山

五重塔
古都奈良を象徴する塔です
仏教の祖釈迦の舎利 遺骨を納める墓標です

東金堂

百度石
南円堂前の燈籠に百度石があります。石と一言観音さまの間を100回往復するのです・・・いわゆる、お百度参りです
一回往復するごとに一言観音さまの前で同じお願を100回するのです

三重塔

五重塔と南円堂の間に。。。

この右手。。。↑


中金堂が、再建されるみたいですね^^
あと、8年後です!


「猿沢池」は「興福寺」の放生池で、行基さんが亡くなった749年(天平21年)頃に
インドの仏跡「瀰猴(びこう、大猿のこと)池」に模して築造された
奈良八景のひとつ
猿沢池七不思議


ここを下ってまっすぐ行くと
JR奈良駅に戻ってきます^^
それでは帰りましょ(〃^∇^)o_彡
猿沢池のすぐ先に。。。


テレビでもよく紹介されている、超高速餅つきのお店です^^
今日は、お餅つきはやってなかったです^^;
けど、ここのよもぎ餅は柔らかくて本当においしいですよo(=^○^=)o
最後に来て、初めてまんとくんを発見!

やっぱり、まんとくんより
せんとくんの方が人気なのかなぁ。。
無事、JR奈良駅に到着です(。・ω・。)


結構歩きました~。。。疲れた(-。-;)
JR奈良駅もこんなにきれいになったんですね^^
最後に来たのはいつかなぁ。。。??