4日目 7/2のつづき。。。
in コンヤ
午後からはコンヤへ((((((v´▽`)v
コンヤはトルコでも3番目に大きい都市^^


カラフルでめっちゃかわいいマンションO(≧∇≦)O



街並みもきれいで、都会な感じがしますね^^
コンヤ観光
カラタイ神学校


1251年にセルジューク朝の高官ジェラッティン・カラタイによって建てられた。
現在では陶器博物館となっている。


トルコの国花!チューリップです(*^▽^*)
メヴラーナ博物館

セマ(旋回舞踏)で有名なメヴラーナ教団の創始者メヴラーナ・ジェラールッディン・ルーミーの霊廟
彼のことを「メヴラーナ」(我が師)と呼ぶのだそうです。


メヴラーナ教かつての総本山!

泉水
中に入る前に、身を清めます!
私たちはしてません^^;



中は土足禁止!撮影禁止!
ヘアキャップのような靴キャップが置いてあり、
それを靴にかぶせて入ります。。。
メヴラーナ・ジェラールッディン・ルーミーの棺、
イスラム教の創始者ムハンマド(マホメット)のあごひげ等が納められています。
信者の皆さんは熱心にお祈りされていました。


博物館の裏側。。。博物館から出たところです(*^▽^*)
そしてその周りはきれいな庭園になっていました(*^^*)↓


セマ(旋回舞踏)とは、イスラム神秘主義教団の一派、メヴラーナ教団の儀式。
神との一体化を求め、ひたすらくるくると旋回し続けるダンスのことです。
神との一体化を求め、ひたすらくるくると旋回し続けるダンスのことです。

胸の上で、両腕をクロスさせながら、ゆっくりと旋回を開始。
ただひたすら、まわり続けるだけ・・・
途中で何度か旋回を止めて、礼が行われ、またまわります。
今夜のホテル(リクソス)



入り口には、回転ドアでセマを。。。(*^^*)



旧ヒルトンだけあってきれいなホテルでしたo(~∇~*o)(o*~∇~)o
ホテルで夕食!






どれもおいしかったです^^
特にスイカはどこで食べても、甘くてめっちゃおいしいv(≧∇≦)v
施しと救いは流れる水のごとく
愛と慈悲は太陽のごとく
他者の欠点を覆うには夜のとばりのごとく
怒りと苛立ちは死のごとく葬り
優しさと謙譲の心は大地のごとく
寛容の心は海のごとく
自分自身であれ、もしくは あるがままの自分であれ
愛と慈悲は太陽のごとく
他者の欠点を覆うには夜のとばりのごとく
怒りと苛立ちは死のごとく葬り
優しさと謙譲の心は大地のごとく
寛容の心は海のごとく
自分自身であれ、もしくは あるがままの自分であれ
5日目につづく。。。