うちは年間12,000円(月1,000円)です。

4月に年額支給しました。(毎月現金渡すのは面倒なのと、計画性の為)

4月初めに小学校の友達と遊びに出掛けたので、使ったのはその時のお金くらい。

半年に1、2冊読み続けている漫画があるので、電子書籍購入するくらい。

 

学校帰りに寄り道・買い食いは禁止の学校ですし、今のところ中学の子と休日に出掛ける予定もないので。

小学校の時の友達に誕プレを貰ったので、今後プレゼント代はかかるなぁ、とお金の算段はしているようです。

 

誕生日やクリスマスは欲しい物がなければ現金5千円をプレゼントとしてあげてるし。(あ、今年の誕プレは何も言われないのをいい事にスルーしてるなあせる)

SnowManのCDは私もファンなので私が買うし(1形態しか買わない、他形態が欲しければ自分のお小遣いから)、本は図書館か図書カードが結構あるのでそれで払うし、私が読んでる漫画の場合は私が買うし、映画も私が観たいものの場合は私が払うし。

洋服は中学入ってからほとんど買う事はないが、サイズアウトやボロくなるなど必要と親が認めれば親が払うし。

おやつはそんなに食べないけど買っておいてあるし。

文房具は必要なノートや赤ペン、のりは親が買うし、ミニマリストなのかペンとか無駄に増やす事はないみたい。

そんなだからやっていけるのかな、とは思う。

あと、おばあちゃんから貰ったりもしてるしな。(お年玉は銀行行きだけど、それ以外は財布行き)

そんなこんなで、結構残ってるし、結構お金持ってます。