埼玉校の学校説明会に行ってきました。(淑○与野です。一応の検索除け?)
出願はしてあるのですが、現地に行くのは初めて。(オンライン説明会は参加した事あり)
…出願状況とか、あわよくば入試の試験の情報が分かればと思い。
最大の理由は、実地調査。
道順の確認と、(保護者控え室がないので)時間を潰せるところがあるかどうかの確認、あと、校舎での迎え待機が出来ないと記載があり、どう待ち合わせをするかの確認(最寄り駅まで戻ってきてくれれば楽だが、方向音痴の母の娘は方向音痴?の可能性大!)
※学校の先生に聞いたら、グラウンド・通用門付近で待ち合わせは出来る。受験番号順にプラカードを用意して、案内するので基本的に会えないということはないと思います。念の為、待ち合わせ場所を決めて置いて下さい。だそう。大丈夫そう。※
本当は試験開始時間に間に合うように着きたかったが(電車の混み状況とかみたい)、子どもを学校に送りだしてからじゃないと出掛けられなかったので、1時間遅れ。
んー、電車の混み状況はわからないけど、朝の通勤ラッシュよりは埼玉方面に行くので空いてそうかな?大宮に近づくにつれて少し混んで来たけど。
駅からは徒歩なのでバス待ちとかないから良し。
分散登校?それとも高三の自由登校? そこそこその学校の生徒さんが歩いていたので、後を付ける
もとい着いて行く。
おー、この道なら迷わなそう。たぶん。
着いて行っただけだから、次行けなかったりして…。写真撮ってきたから、たぶん大丈夫。
その後はカフェで遅い朝ごはんを食べたり、時間潰せそうな所を探す。
やはり、最寄り駅ではなく1駅移動した方が時間潰せるところはありそう。
大雨や雪じゃなければ一度家に帰ってもいいんだけど、1駅移動か、もう少し移動して時間を潰すのが良さそう。
というか、例年の出願人数を見ると一番多い学校よりは全然少ないけど、1500人越え(別会場もあるから半分ずつくらい?)の試験か…すごいな。(現時点での出願数1000だって)
うちは別会場ではなく、学校受験を選びました。
この学校の他に2/1まで受けないので(場合によっては追加の可能性はあるが)、学校での受験(本番)を経験させたかったので。
去年の倍率2倍なので、半分残念なわけでしょ?結構な人数残念ですよ?
いや、心配になってきた…。
「今のクラスで受からなかった子いません」って、言われたけど過去問の出来が良くないです。先生ーー!!
説明会が座学で2時間だったので(その後、構内見学もあり)、子は来たら嫌がっただろうな…。
話は興味深いものもあり、この状況じゃなかったら、修学旅行で全員海外ホームステイも魅力だわ。
第1志望の思考表現力の記述に対応する為の受験でごめん。
うちからだと、通学時間的にたぶん通いきれない。本人が行きたければ別だが。