久しぶりの虫取りです✨
3歳の長男と4歳のいとこちゃん、そして2歳の次男の3人と、近所の公園に行ってきました✨
家の外に出た途端、長男は「かぜがきもちいいなー」と言っていました✨
公園に着いてさっそく、黒いアゲハをつかまえました。黒いアゲハには様々な種類がいるため、長男は、正しい名前がわかりませんでした。
家に帰ると、長男はすかさず、
「ずかんでしらべようよ!」と言いながら、部屋から図鑑を持ってきました。頭の中で形や色を思い出しながら、
「これだよ!これ!」と言い、カラスアゲハを指さしました。よく見ていることが分かります✨
この日は天気がとてもよく、虫取り日和でした✨
田んぼにはシオカラトンボが飛んでいました。ひと月ほど前にきたときには、モンシロチョウが数匹飛んでいるだけでした。夏が近づいていることを感じました。トンボは、すごいスピードですし、近づくと足音を察知しているのか、あっという間に飛んで行ってしまいます。長男は今まで一度しか捕まえたことがありません✨
公園の中を進んでいくと、古民家があります✨
毎年この時期になると、鯉のぼりが上がっています✨空を優雅に泳ぐ鯉のぼりに触ろうと、3人は手をいっぱいに伸ばして跳び上がってていました✨
次男の目線は下を向いていることが多く、アリばかり追いかけていました。心身の発達の段階に伴い、目につく生き物も変わることを実感しました。
最後にモンキチョウを捕まえた長男。
モンキチョウやモンシロチョウは不規則な動きをして捕まえるのが難しいので、とても嬉しそうでした✨
自然の中で遊ぶことで、昆虫の生態を学んだり、風を感じたりすることができました✨何より、季節の移ろいを感じている様子でした✨
今年の夏も、虫取りに夢中な夏になりそうです✨