近畿・東海・関東甲信で梅雨入り!

今年は遅い梅雨入りです。

2024/06/21

 

 昨日6月21日(金)、気象庁は、近畿・東海・関東甲信の梅雨入りを発表しました。近畿と東海の梅雨入りは去年より23日、平年より15日遅くなっていて、近畿では統計史上3番目に遅い梅雨入りいに並びました。また関東甲信は去年より13日、平年より14日遅く、統計史上2番目となっています。

 晴天が続き夏野菜の豊作で、物価高にあえぐこの頃、野菜の値段が下がり人々に歓迎されています。梅雨入りの遅れも良い影響です。これから梅雨で、豪雨でなりませぬように祈ります。

 

 

名古屋の梅雨の統計表

 

遅れた前線北上
 気象予報士たちは例年、5月に入る頃から太平洋高気圧の北端のラインを気にし始めます。 上空5500m付近の専門的な天気図で見て、梅雨前線位置の目安となるこの北端のラインが北緯30度くらいまで上がってくると、本州付近の梅雨入りの「合図」です。

 ところが今年2024年はその太平洋高気圧が、西への張り出しが強い一方で北への張り出しは弱くなっていました。フィリピン付近の対流活動の状況や、寒帯前線ジェットと呼ばれる風の影響で北から寒気が入りやすかったことなどが関係しています。
そのため梅雨前線はなかなか北緯30度付近まで北上せず、結局沖縄の梅雨明けとほぼ同時に本州各地が梅雨入りすることに。

 

--------・--------・

今年は遅れたので、梅はとっくに終わりました。

梅の雨
うめのうめ
 「梅雨」を読み下した言葉です。読み方を変えるだけで、ずいぶん雅な印象になります。こうして歌や旬に詠み込まれました。
 「青梅雨」も梅雨をさす言葉です。青々とした新緑に降りそそぐ雨が思い浮かびます。梅の実が熟す頃の長雨なので梅雨と書くようになったとか。そういえば、梅の実も青葉も、長雨を鬱陶しいなんて思いもよらないように、いきいきと雨に濡れていました。