こんにちばんは!
今日は日中晴れていて最近では暖かい方でしたね。
トランペットはドクターストップ中なので少ない休みを利用して大旗を作りました!
大旗といえば野球を盛り上げる大切なアイテムですね('-^*)/
NPBの試合では大旗の厳しく持ち込みが厳しく制限されています。
し・か・し、BCリーグでは大旗に関して何も制限はありません。
お客様の皆さんも、自前の旗を持ってきても良いんですよ!
大旗を旗屋さんに作ってもらおうとすると10~20万円が相場でしょうか。
せっかっく、BCリーグで旗を持ち込もうと思っても、なかなか手が出る金額ではありませんね。
そこで、皆さんに塩ビ管パイプを使った「パイフラ」作りを伝授します!
まず棒は、塩ビパイプを用意します。
旗の大きさによって振り棒の長さも変わりますが、今回は1mのHIVP管(径13㎜)を2本です。
ホームセンターではVP管とHIVP管を切り売りしています。
水道管の専門知識のある友人いわくHIVP菅の方が強度があり、長持ちするそうです。
上記は水管売り場にありますが、園芸売り場には得体のしれない棒がいっぱい(笑)
自分で、いろいろ見てみるのも楽しいかもしれません(o^-')b
ジョイント部分も塩ビパイプと同じ売り場にあると思います。
塩ビパイプ用セメダインなる便利な接着剤がありますので
「レッツ、セメダイン!」
とか言いながら接着しましょう(・・;)
実際、使用する時は「100均のビニールテープ」でジョイント部分を固めた方がなお良いです。
なぜ100均のビニテかと言うと、ベトつかず簡単に剥がせるからです。
いよいよ旗作り!
絵の具は何でも良いのですがアクリル絵の具がお勧めです。
水で溶く事ができるのですが、乾くと耐水性があり耐久性にもすぐれております。
液状になっており、そのまま開けて使える「ターナーイベントカラー」「リキテックスソフトタイプ」なんかが便利です。
大きな面積を塗る時は平筆が一番扱いやすいかと思います。
必ず布にマスキングテープでマスキングしてから色を塗りましょう。
マスキングが甘いと滲みますのでマスキングテープは絵の具を購入する時に画材屋等の物を購入しましょう。
100均のマスキングテープは粘着力が弱く、滲みまくります(ノ_・。)
マスキングをしたら、後は根気よく塗ります!
今回は既製品の旭日旗を買ってきて、白い部分を青く塗りました。
「塗・れ・よスタ坊!ゴーゴースタ坊♪ゴーゴースタ坊♪」
旗は横断幕とは違い、両面書かなくてはいけません。
1時間程で乾くので、ひっくり返してマスキング、塗るという作業を繰り返します。
最後にミシンなり、ホッチキスなりで紐をつけたら完成です。
布を補強した上でハトメ打ち、紐を通してもOKです。
完成!
今回かかった材料一覧を公開します。
木綿天竺の旭日旗(70㎝×100㎝) 2,200円
1mのHIVP管(径13㎜)×2 386円
ジョイント部分ネジ部 50円
ジョイント部分ネジ穴部 260円
塩ビ用セメダイン 198円
ターナーイベントカラー(550ml) 1,000円
マスキングテープ×2 180円
4、5千円とミリスタ愛があればできますので、オフシーズンを使ってオリジナルフラッグを作ってみてはいかがでしょうか(^ε^)♪
次は横断幕作りにチャレンジしようかと考えています(給料出たら)
それでは、みなさん良いオフを(・ω・)/