薄曇りの空の下、文京区に行ってきました…。

地下鉄千代田線「根津」駅1番出口から約10分。
そこは東京大学のお膝元。




走り抜ける自転車は…きっと東大生に違いなく。
…真面目な立ち漕ぎの、
漕ぎ方が…
「株主優待で生きる滑走する桐谷さん」そのものだし。
きっと将来はキリタニさんみたいに…。
(↑わかる人だけ)
{F93C57C8-E711-4887-BDD8-32A053DB19D0:01}


はい。
そう。
右側に見えますのが東京大学です。
そして、
その弥生門の向かい側に「弥生美術館」はありました。
{F73733BF-6A38-412F-B9E0-6C4BD4E37C02:01}






ついに行ってきました「陸奥A子✖︎少女ふろく展」✨
{85B926CB-E7C2-4018-BB78-CBB969050B24:01}




{2895DE2C-3BA1-42A0-8DFD-0AC29732A138:01}


このA子センセーの、
久々の新刊本に帯文を書かせていただいたきっかけとなった数年前の、
このブログでの陸奥A子ばなし。
はい、みなさまが今も読んでくださっている、
この私のブログでの盛り上がりでした。







それに目を留めてくださった新刊本の編集者さんから
「帯文を書いてくださいと陸奥A子先生も望んでいらっしゃいまして」
の、光栄なオファーでした。


みなさまの、
ミリラーのみなさまのおかげだったんです。



みんな、
みんなのおかげです。
ホントにホントにありがとう✨
もう、なんか、
同じ時代、
同じ感性で生きたっていう…
その証となる陸奥A子センセーと「りぼん」✨


と、
わたしたち。




そんな幸せな熱にうなされて帯文を書かせていただいた後に、
さらに私の体温が上がった
陸奥A子先生からのお礼のお手紙…
を、
明日アップしますねと言った私の明日は、今日になっちゃった…ごめんなさい。



こちらです。
{FFD5C5A8-82CB-4EB5-B84C-48848F55E983:01}



たぶん、
絶対に「ふろく」のシールをお使いくださって。
{B9E5C797-AF67-4907-848C-B5E1840FF89A:01}

そして直筆のお名前に♫マーク。



内容を公表することは、はばかられますから…。
ちらっと最後の数行だけ。
{E1B54FA2-88AA-444C-B1EA-63178F24B4E8:01}

なんか、
もう…。もう…。
お手紙が陸奥A子センセーそのもので。




家宝デス✨



陸奥A子展のお話は、また次につづきます。
たぶん、
明日に…。



今日は「あの頃族」になって、
夢を見て寝ます~。