今年の元旦に、子供たちと「今年の抱負」を語ったとき、

私は、「今までできなかったことをする」にしました。





そして、それをマネージャーちーちに話すと、

「美里さん、まだ出来なかったこと、て。

    まだやりたいことあるんですか....」

と呆れ半分で笑っていました。





違う、違う。

私が今年、やりたかったことはボランティアなの。




何年もモデルやタレントや、

トロールビーズや紅茶など、

ショップチャンネルとかトークショーとかいわゆる経済活動を続けてきて、

それは抱えているスタッフや、支えてくれる仲間や、

お取引してくださる方々や、

大切なお客様のため、ファンの皆様のために頑張っていること、

そして大好きなことを...自分が信じられることをする、

というのが信条なのですが。





個人的にはボランティアもしなきゃなー。

という想いが心の奥底でずっとあって........。



それが今年の目標のひとつでした。





昨年、難民支援協会の講演会にいらしてくださった方にはお話しましたが、

日本には難民が増えています。


岡田美里オフィシャルブログ「Champgne Cake」シャンパンケーキ powered byアメブロ




レストランをしたり、日本語を学んだりして就職し、

ビザを取得して頑張っている人たちがたくさんいます。



難民は、

昨年は過去最多の1867人でした。



知らない国で、急に生きていくのはとても大変なのに、

東日本大震災の際には、「痛み」に共感した多くの難民のみなさんが、

ボランティアに出向いてくれて、がれき撤去や炊き出しなど行ったそうです。




そんな難民のみなさんによる、レシピ本が出ました。

私も準備パーティーでエプロンを協賛させていただきましたが、

すごーく美味しそうな本になりました。


「海を渡った故郷の味」


お問い合わせ先

認定NPO法人難民支援協会(JAR)  担当:田中さん
Tel: 03-5379-6001/ Email: info@refugee.or.jp




以下は、ホームページからの抜粋させていただきました。


「海を渡った故郷の味 — Flavours Without Borders」は、

日本にも様々な迫害から逃れてきた難民が暮らしていることを、

もっと多くの方に知っていただきたいという思いから生まれました。

収録されているレシピは、すべて、日本にいる難民の方から教えていただいたもの。

アジア、中東、アフリカの15の国・地域出身の方々とともに、45のレシピを集めました。



家庭料理の味や匂いの記憶は、生まれ育った土地の記憶を呼び起こすもの。

それは、母国から逃れてきた難民にとって、迫害という過酷な経験を想起するものかもしれません。しかし、共に料理を囲んだ大切な人たちとの思い出も、その記憶にはつまっています。

This cookbook "Flavours Without Borders" is dedicated to those who have taken refuge in Japan. The purpose of the book is to raise awareness to a greater audience about their stories.


In this book, there are recipes shared by refugees from 15 countries and regions in Asia, the Middle East and Africa.

Although refugees’ memories may sometimes be haunted by experiences of oppression, the aroma and taste of their native dishes invoke memories of home and important people in their lives.
This book is dedicated to those who have taken refuge in Japan.





なお、この本の収益は、日本に暮らす難民のための支援活動に活用されます。
The proceeds from the book will be used to support refugees living in Japan.


岡田美里オフィシャルブログ「Champgne Cake」シャンパンケーキ powered byアメブロ

これは、クルド語で「トラク」というちょっとニンニクの香りのする

ヨーグルトサラダ






岡田美里オフィシャルブログ「Champgne Cake」シャンパンケーキ powered byアメブロ
これは、パキスタンのマイルドチキンカレー

おいしそう。





岡田美里オフィシャルブログ「Champgne Cake」シャンパンケーキ powered byアメブロ
それから、これは鶏肉の煮込み「ドロ・ワット」

アムハラ語で、

エチオピアの家族団欒では、これを大皿に盛って手をのばして食べるそう。


あー、おいしそう。






子供も大きくなると、料理本への興味も薄れ、


最近はあんまり料理本コーナーにも行かなくなっていましたが、

久しぶりに作ってみたいエスニック系料理がいーーーっぱい。


岡田美里オフィシャルブログ「Champgne Cake」シャンパンケーキ powered byアメブロ

世界地図の、こんなにいろいろな国の料理が掲載されています。



1575円で、

以下から購入できます。




https://fwob.stores.jp/#!/items/511e1f52421aa9fd9e001633



これを記念し、3月12日(火)午後7時より、Café & Meal MUJI 南青山店にて「出版記念イベント」を行います。当日は、書籍紹介や本の作成に関わった難民の方からのお話に加え、Café & Meal MUJIとのオリジナルコラボ料理もお愉しみいただけます。
お席に限りがございます。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。




<概要>
日時

3月12日(火)19:00-21:00 (開場18:30)


場所

Café & Meal MUJI 南青山店
(東京都港区南青山5-11-9 東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」B1出口 徒歩3分)
※地図はこちら から

参加費

・6,000円(レシピ本付)
・4,500円(すでに本をご購入頂いた方)
※参加費は、当日お支払ください。

定員 60名
締切

3月5日(火)まで
Please RSVP by March 5th (Tue)

主催 認定NPO法人難民支援協会(JAR)
協賛

株式会社良品計画

お申込み 

お申し込みは、こちら のフォームから

お問い合わせ先

認定NPO法人難民支援協会(JAR)  担当:田中
Tel: 03-5379-6001/ Email: info@refugee.or.jp




みなさま、よろしくお願いします。