梅雨らしい週末になりましたねぇ。



さて、今日から新しいカテゴリーを追加しました…。
トロールビーズというカテゴリーです。3年も経ちましてから今さらですみません-_-b


ご興味のある方々は、ものすごぉく興味ありますでしょうし、ない方々はチラ見でお願いいたします(^~^)






トロールビーズに関わるようになりましてから、丸4年になり、お店が出来てからは3周年をこの9月に迎えます。
ちなみに、私のP君との「3度目婚」(ウフ、大好きな松田聖子さまにあやかり…(^^))も、事実上ですが3年になります(#^.^#)
余談ですが……松田聖子さまの発表の前日に、今年こそディナーショーに行きたいなぁ~と調べていたばかり。
きっと、ムリね…。即日完売間違いなし。
オメデトゥございます*・゜゚・:.。..。.*:.。. .。.:*・゜゚・*





さて。
トロールビーズをお好きでいてくださる方々のその熱意にはスタッフ一同大変有難く、また楽しく受け止めております‼
いつも本当にありがとうございます(^-^)/

これは世界会議でも感じましたが、ハマッた皆様の熱意は、世界中こそ熱く熱く…。
コレクションしていらっしゃる方々の「止まらない感じ」は、私自身も含め、いつも大変熱く。




例えば銀座の塙店長は、こんなふうにしております。
photo:01


これは、ユニークチャームのスタッフブログアップ数分後の状況です。
「ミリ社長、これ今日のブログアップの数分後です。アップした瞬間に銀座店のお電話が鳴りはじめ……です。」

photo:02


このように、お客様のお電話でのご注文にカラーコピーに印をつけてまいります。
お客様からのお電話が、いつも楽しくて…と、塙さん(^^)
皆様お電話いつも、ありがとうございます。





さて、本題ですが今日は本当にマニアックな話題になります。



明日発売のワールドツアーの話題です。




ちんぷんかんぷんの方々のために解説させていただきますと…。




photo:03


ワールドツアーというのは、選ばれた世界13カ国が4種類づつの、お国柄溢れたビーズを、デンマーク本国がここ2年かけて発表してまいりました…、
その13カ国でしか本来は手に入らない、旅行に行って買わないとダメなビーズ。
いわば「ご当地キティちゃん」のようなトロールビーズです。


つまり、デンマークの発表した4種類のデンマークビーズを日本で買うことは普段はできませんし、
アフリカのビーズはアフリカまで行かないと買えません。




私も、職権を利用して以前デンマークのオフィスで「デンマークビーズは、今ここで個人的に買えますか?」
と社長Peterに聞きましたら、
「Millie、コペンハーゲンのチボリ公園のショップで買いなさい(^^)、ここには確かにあるけれど、貴方はわざわざ飛行機に乗って来たのだし、それが決まりだよ(笑)」と、阻止(笑)




ですから、イタリアに旅行した際にはスパゲティのビーズを買いにP君と別行動した私…。





でも、それが旅行の思い出になり、今でもスパゲティのビーズを見ると熱いものがこみ上げます…(ちと、オーバーか。)




それほど貴重なビーズです。




それが、明日からほんの短い間だけ7/31まで世界同時発売されるのです(^-^)/

Nintendoみたいですね(^-^)/




オフィスでも、こればかりはものすごい盛り上がり。



私も(これとこれを…)と、パンフレットに印をつけました。
ちなみに印×2は、2個買うの(^^)
photo:04






では、マニアックな皆様のために拡大画像でご覧いただきたいワールドツアーをどうぞっ(^^)


photo:05


この中でオススメは、ビートルとアネモネ。ワーゲンは少し大きいのですが、チェーンの真ん中に通して、両側をストッパーで挟むとか可愛いと思います。
フロッグプリンスも可愛い(^^)

グリム童話の「カエルの王子様」がモチーフで、二人はめでたく結ばれる。という意味です、キャーキャー。



photo:06


そして、この中では何と言いましてもスイスのマウンテンクリスタルが大人気。
普遍的な癒し、という山の氷河。
スイスの山の空気を感じますそ、白はたくさん持っているとスゴく便利です。
しかも、このマウンテンクリスタルは透明と半透明があり、ぜひ選んでいただきたいです。


オフィスのみんなは3つとか4つオーダーしていました。
(オフィスでは限定品は、お客様より最後にやっと手に届きます。限定品がソールドアウトになると諦めないといけません…。)


photo:07


この中では、たくさんあります。
エーデルワイス。
スイスでは標高1800~2700mつまり富士山くらいの山に咲くことから、山の究極の愛のお守り(^^)と言われます。

あとアメリカのパシュートオブハピネス。平和の象徴のスマイル。

スイスのポケットウォッチは、「スイスはチョコレートと時計なしでは語れない」ため、あなたなしでは…という永遠の愛の象徴なんだそう。
だから結納に使うのかしら…。

photo:08


こちらのデンマークのデザイントロールには、なんとフリッツ・ハンセンの憧れの椅子のエッグチェアがトロールのお昼寝に使われています。
デザインの国、家具の国デンマークらしいデザイン。

右上のシードビーズはアフリカ。
南アフリカのヌチベレ族のビーズ工芸を表現して、小さなビーズを守るシルバーの温かさがステキで、
私は二個欲しいなあ。



photo:09


この中のオススメは、やはりリトアニアのアイアンウルフ。
ゲディミナス大公がヴェリニュスの街で見た鉄の狼の夢により、
その地にリトアニアの首都が作られたそう。
鋼の強さと勇気と忍耐の象徴。
聖子ちゃんと私向きでしょうか(+_+)


それからこちら。
photo:10


オランダのサッカーで有名なオランダのテーマ色オレンジ。
ヴァン・ゴッホもステキ。
生きている間に売れた絵は一枚だけという、希望のビーズですね。
私がイタリアで買ったスパゲティやカプレーゼも魅力あります。




はぁ、まだまだありますが…。



つづく…。