山の家に来ています☆彡



やっと訪れた春で、こちらの桜は今が満開です。
岡田美里オフィシャルブログ「Champgne Cake」シャンパンケーキ powered byアメブロ-ipodfile.jpg








こちらでよく行くのは、花木の専門店や農作業用の道具屋さん。
そう…。
私のブログを長く読んでいてくださる方にはお馴染みの、「ガッツビス」を発見した、あのお店ψ(`∇´)ψ




「ガッツビス」


すんごい良く止まりそうなビス。
そして、このガッツビスは、必ずトーホグ弁で読んで欲しい、ガッツビス。




はい、もう一回みなさんで
「ガッツビス」♪( ´▽`)




ついでにビスを打ち付けるというか、ビスをねじ込む時には、
ビスを「もむ」と、言ってほすぃ。





私が紅茶屋さんを立ち上げたときの施工屋さんのおじさんが、
「ミリさん、ここんっとこにビスもんでおきましょうか。」





「いや、ここんっとこにビスもめば上手くいくんでねぇか」



「やっぱ、ここにビスもめば大丈夫っしょ」




みたいに、毎回、毎回、ビスをもむと言うわけです。




これは業界用語なのか、東北弁なのか、はたまた格好つけなのか…。
よくわからなかったのだけど、
工事が終わってからも、
「ちーち、ここにビスもみたいわよね(笑)」



「てか、ビスもむって何よ…。」

と、しばらくの間、流行ったりしたんですよね。




さて、話が大きく逸れたわ。



で、その農作業用品を売っている専門店で、
下草刈り用のカマはこれか、それともこっちがいいか。
竹の熊手とステンレスのガーデニング用となら、どっちがいいか。



そういうことを真剣に悩むことが楽しいです。





今日は、冬の間に枯れて折れた枝を拾い集めるための、
すっごくいいものを発見しました。


岡田美里オフィシャルブログ「Champgne Cake」シャンパンケーキ powered byアメブロ-ipodfile.jpg

高級純綿防水帆布
山菜リュック。




格好いい☆彡





そういえば、
私は昔、とっても流行ったりしたエルメスのガーデンパーティというキャンバス地で出来たトートバッグのことを、
3年くらい京都の一澤帆布店のバッグだと思っていたんですよね。





いやー、なんで皆んな一澤帆布店のトートバッグ持ってるのかなぁ。すごく流行って一澤帆布店もホクホクでしょうね…良かった良かった。
と、本当に思っていたの。





で、ある時にちーちに、
「ミリさん、あれエルメスですよ(-_-#)」
って言われて知ったの(-_-#)




あの頃、私、エルメスに入ったことがなくて。
本当に…。




よく、イメージと違いますね…と言われるのですが。





あ、また話が大きく逸れたわ。




明日は熊手で荒れた野原の掃除をし、これを背負い、枯れ枝を拾って拾って拾いまくります。



岡田美里オフィシャルブログ「Champgne Cake」シャンパンケーキ powered byアメブロ-ipodfile.jpg

岡田美里オフィシャルブログ「Champgne Cake」シャンパンケーキ powered byアメブロ-ipodfile.jpg


岡田美里オフィシャルブログ「Champgne Cake」シャンパンケーキ powered byアメブロ-ipodfile.jpg


目指せ、ターシャ・テューダー☆彡




P.S.
朝日新聞をとっていらっしゃるみなさま。明日の朝刊の「BE」というカラーページに、トロールビーズ初の新聞広告が掲載されます。

これ、言ってみたかったんです。
「詳しくは、明日の朝刊で…(^_^)」