鎌倉 鶴岡八幡宮境内にある

鎌倉国宝館で9/10(日)まで開催中の特別展

「2つの関東大震災と鎌倉」展へ行ってきました。

 

 

 

今日は朝から涼しかったので

国宝館までは徒歩で向かいました。

 

明月院通りを下り

巨福呂坂(こぶくろざか)経由で

八幡様裏から境内に伺うお気にりのルートです。

 

まず、八幡様に参拝。

 

 

 

 

 

こどもの頃から、

何となく本宮前の大石段が苦手で

若宮裏の階段をゆっくり歩くのが好きです。

 

 

 

 

 

鎌倉国宝館は市民は無料で鑑賞可能。

(住所確認できるものなどご持参を。)

 

同時開催の常設展「鎌倉の仏像」は

何度拝観しても素晴らしく、

観光客の方にもオススメです。

 

 

 

 

 

 

大正12年(1923年)9/1 に大正関東地震が発生、

令和5年(2023年)で100年を迎えるとのこと。

 

また、元禄地震(1703年)からは320年だそうで、

鎌倉地方における二度の地震災害、復興の姿を

様々な記録から再考する展示でした。

 

 

 

 

 

 

これまでも、

鎌倉市内で大正関東地震の被害記録の展示を

何度か観たことがあります。

 

今回は画家2名による絵巻と写生を見ることができ、

大変勉強になりました。

 

出品リストのPDF リンク:

https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/documents/202307shinsai_list.pdf

 

 

また、各寺院の仏像の修復の記録と

元禄地震の記録も貴重で、見応えがありました。

 

 

 

帰りは蓮池を眺めるいつものコース、

(ここ、通学路でした。)

蓮の花もわずかに咲いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

再び、本宮を仰ぎ、

日々の無事を祈りました。

 

 

 

 

 

 

 

特別展「大正地震100年・元禄地震320年 2つの関東大震災と鎌倉」

 

会 期 :2023年 7/22(土)-9/10(日) 

観覧料 :一般:700円(600円) 小・中学生:300円(200円) 

※( )内は20名以上団体料金

開館時間:9:00~16:30(入館は16:00まで)