はいはーい( ゚Д゚)
タイトルですが、
これはB子の性格について、私が推測していることです。
試験や大事な日が近づいてくると、
変に反抗的な態度をしはじめ、
練習や勉強することを放棄し、
結果、何も得られない。
これってもしかして
”結果に向き合うのを避けてる”んじゃないでしょうか。
言い訳のため。
プライドだけ高い人がよくやるやつですよ。
うーん・・・。
ありそう。
昨日からB子は、
可愛く言うと愚図りだして、
何をするにも文句をブツブツ。
定期テスト一週間切っているのに
勉強の仕方をマイルールでいこうとするので、
”前回あなたのやりたいようにやって、点数とれなかったよね?
同じことしてたらまた結果は変わらないよ。
決めた通りやろうよ。”
と言ったところ、
完全に(-_-メ)・・・・となりました。
よって、
昨日はほとんどの勉強を放棄。
学校の宿題だけは、やったようだけど。
どんだけ外面良くしたいんじゃ
しかも前回も宿題はちゃんとやって、点数全然とれてないし。
宿題の為の勉強状態なんだよね。
子供自身に計画を立てさせると良いとよく聞きますが、
B子、
1か月・1週間・当日の予定としてわかりやすく作らせてみても、
作成しただけで終わる人です。
書くことにめちゃくちゃ時間を割いて、
書いたことを忘れ。
(確認させても)書いたことを実行せず、
その日の気分で違う教科をはじめたり。
”勉強ができる子”の真似をしようとしても、
毎度、うまくいきません
ADHDバリバリ全開で
好きなこと以外は集中力0。
昨日の親子バトルは、
”音楽聞きながらやりたい”と言われ、
学校の宿題程度なら・・・と、やらせてみたら、
終始タブレットを操作&ちらちら。
歌ってみたり、ぜんぜーん手がすすまない・・・ところから始まった。
”無理だと判断したらすぐやめてもらうからねー”とは伝えていたものの、
実際辞めると、機嫌が悪くなる。
そんなことわかっているんだから、
最初からNO!って返事をすればよかったよね。
耳をふさがないタイプのイヤホンをしていますが、
音に集中しているから、親が話しかけても気付かないという
かなりイライラする状態でした・・・。
(注意されても聞こえないフリ?だとしたら更に)
昔から言われてるけどさ、
”音楽聞きながら勉強”なんて、
マルチタスクの得意な天才にしか無理だよね。
よって、ほとんどの人間には無理。
私自身も、”勉強してるふり”が得意な人間だったので、
勿論音楽やらラジオやら、TVつけながらやらの勉強ばっかだった。
結局そんなんじゃ成績は上がらないし、
監視されてる状態になってから、あっという間に上がったわ。
B子のような人達は、
勉強と趣味と自由時間の境目をあやふやにしようとするから、
よくないんだと思う。
潔く、短時間でもいいから勉強一点集中して、
バシッと終わらせてほしいよね。
そんなわけで今週もまたスタートしましたが、
70番から100番を漂う場合は
タブレット没収&スマホもネット制限となります。
あと数日、
勉強やらずとも。
中途半端にやったとて、
結果で決まります。
そう考えたら私もスッキリしました。
親が
”あ、頑張ってるな!しっかりやっているな”という場面を確認して、
それで各種テストの点数が悪いなら、
それはその子の限界なのだから、良いと思います。
でも、どこをどう見たってやっていない、
文句を言いながら、サボりながらなんとかやっている・・・というような毎日。
それはもう、本人が原因です。
親は、そういう人に高校卒業後も、
無駄に学費を払いたくはありません。
思い出作りのために、Fラン大学とか絶対なし!
自分の人生だから、
自分であとはがんばってね!
時間って巻き戻せないから、
だいたい手遅れだろうけどね!