早速行ってまいりました!(*'ω'*)

 

人が多くて写真撮りにくかったので、イメージ画像↓

 

 
 

 

 

予想通り、イオン名取を小さくしたようなかんじでしたニコニコ

わざわざ車で遠くに行かなくても駅前に行かなくてもいい距離感です。

 

ちょっと心配なのはトイレですね。

各フロアにあるんですが、

個数が少ないです。

一階と四階のトイレはただでさえ混みがちだと思うんですが、

予想どおり元々の個数が少ないので、

すぐに並びます。

 

B子の学校近くのイオン中山や

イオン幸町と比べると・・・

同じつくり。

上杉の方がどう考えても大きいと思うんだけど、

トイレが少ないです。

だから、早めに行きましょう。

戸数が少ないほうじゃないトイレを確認しましょう!

 

 

また、新規開店といえど

不況なのか目立ったお祝いイベントや割引はありませんので、

用事がある人以外はわざわざ行かなくてもいいくらい指差し

 

 

車より、徒歩や自転車で来ている人が多い印象で、

吹き抜けとなっている為、

想像以上に騒がしいです。

3階の遊び場の子供の声が、4階のフードコートまで聞こえ、

更に芝生エリア内外に子供が走り回っているので、

言っちゃ悪いけど騒音&フードコートモニターの音で他のイオンと比べると

うるさいです(笑)

 

持ち込み可なので、

食品売り場で購入したものやお店で購入したものを食べている人も多く、

多いはずなんだけど、席は足りなくなるんじゃないかな?といった印象。

 

フローズンコーナーは、富沢にあるのとよく似てる。

勿論業務スーパーとは置いてるものが違うから、

値段もそれなりにするし、そっちで買ってる人がここで買うってことはないなにっこり

 

本屋は思ったよりコンパクトで残念。

未来屋書店ってだいたいあれくらいの面積なのかなキョロキョロ

蔦屋みたいに、

”たまたま寄ってみただけだけど、気になった本があったから購入した照れ”って流れには絶対ならない品揃えよ汗うさぎ

 

 

Wi-Fiもあるし、

テレビもあるし、

子供の遊び場もあるし、

まだ綺麗でエアコン完備と言うことで。

 

建てるうえで、要望が多くてそうなったんだろうけど、

まるでマンションの共有ルーム並の設備。

(子育て世代が欲しがるような)

 

私も仙台住みが長くなりましたが、

上杉=元々の土地持ちやお医者さんはお金持ちだから億で土地購入して住んだり。

それ以外は、転勤族が多い。

 

その他、あそこらへんに住んでいる家族は

無理して住んでいる家庭が多くてアセアセ、お金に余裕がないのよね・・・。

←生活レベルが合っていないとよく感じることが多かった。

 

このイオン。

あまりお金を落とさない多子世帯や、

同じくお金を自由に使えない子供たちのたまり場になるのでは真顔

 

すでに休んだりする椅子はお年寄りが占拠してたしねネガティブ

居心地良いと、寝ちゃうんじゃない泣くうさぎ

全然収入につながらなそうだけど、大丈夫なの?イオンさん。

でもがんばれよ!!

 

まあ、幸町のように寂れてきても、すぐにはつぶれないだろうし、

大きな店は撤退しないだろうから、そこは安心していいね!