秋の深まり | 女声アンサンブル ミルフルール

女声アンサンブル ミルフルール

ミルフルールは、声楽家の名倉亜矢子氏の指導のもと、
ヨーロッパの中世からルネサンス期にかけての
宗教曲や世俗曲をレパートリーとする、
少人数の女声古楽アンサンブルです。
現在、歌う仲間を募集中です⭐︎

18日は対面レッスンでした。


かおりさんお休みのため、4人で先生にも歌っていただきながら進めました。


1.flos regalis

いかにも中世らしい雰囲気の曲。母音でずっと伸ばしているので、フレーズの最後にsやmを入れるのをうっかり落としてしまいそう。

三連符の降下音が印象的です。

パートが一緒に動くところ、ひとつのパートが歌詞を歌うところ、なとがはっきりしてくると曲の構成がより鮮明になり、一層楽しくなりそうです。


2.In pace

古い曲を歌い始めた頃、かなり昔に歌った曲。

おそらくその時は一番上だったはず‥。

今回は一番下なので、まだ音が完璧ではないけれど、

下の音から上昇するところが心地良いです。

パートが一斉に歌い始めるところ、

少しずつずれるところなど、

他のパートを聴きながら余裕を持って歌いたいですね。


3.Au cuer

フランス語、しかも各パートが別の歌詞。

とにかく、イメージは「ひらひら」、二分音符は抜く、四分音符はやや重めということを忘れずに。

珍曲も楽しいけれど、ラッススの美しいハモりも嬉しいです。


たみさんからの栗のお菓子、美味しくいただきました。

11月はZoom、12月は対面ということで、

よろしくお願いします。


きよ


一緒に歌う仲間を募集中です♪

詳しくはこちら。