ミルフィルの編み物・手芸ブログにようこそ!


小物入れを編みました


最近、出かける時に髪を結びますが、帰宅するとほどいてしまって、ゴムとシュシュを、そのへんのケーブルの上にそのまま放置してしまっていたんですね😅‪‪💦


で、散らばるし、汚らしいし、見た目にもよくないなーと気づき、小物入れを編んで作ることにしました。


前回のペットボトルホルダーの残りの糸で足りましたニコニコ 


今まで恥ずかしながら、増やし目の数を、バランスを見ながら適当に増してて、前回のペットホルダーでは丸が多角形ぽくなって失敗したので、きちんと編もうと思い、調べました。


そしたら、こんな動画が見つかりました⬇


ほかにも、輪を編む時の増し目の法則についての動画がいくつかありましたが、これが1番わかりやすくてよかったです。

あと、ペットホルダーのときに、一部色替え(本体は水色で、白い線を入れた)をしたんですが、やり方がまずくてつなぎ目が斜めってしまったので、それについても調べました⬇


底の増し目はきれい

底を外から見たところ

毎段、編み始めがこんな感じ…前よりは目立たなくなったかも?

使用感

よく使う2種のシュシュをパンパンに詰めて見たら、思った以上に可愛かった💕︎

中長編みの模様を入れたところが、へなっとなってしまって失敗したかなーと思っていましたが、中身を詰めてみると、中長編みの模様部分が、かわいい感じにふくらんでいます。これはこれでいいかな?

ちょっと小さすぎたかな~?と思いましたが、テーブルの上に邪魔にならないサイズで、小さくてかわいいです💓(直径5.5 深さ4.0)


この水色の糸が気に入ったのですが、同じ糸がメルカリで2玉420円で売ってあったので(もとはセリアかキャンドゥで買ったのですが)、買いました。

前にも気に入った毛糸をメルカリで何度か買ったことがあります。
ダイソーで買ったのが、ワンシーズンで売り切れで次には入ってこなかったりするので。

息子が赤ちゃんの時は、ベビー用の糸を手芸屋さんで買っていましたが、今は手芸屋さんにもなかなかいけないし(ネットで買えばいいんだけど)、手芸屋さんのちゃんとした糸は高いので、だいたい、百均ですませてます😅‪‪…その糸で編めるようなものしか編んでいなかったり、そもそも、買う時に糸を見て何を編むか考えたり、編みたいものに合わせた糸が百均であったら買ったり…

今回使ったセリアかキャンドゥの夏用のコットン糸は、綿が55%で、質感もなかなかよいと思います🙆‍♀️


お付き合い頂き

ありがとうございました(*^^*)


いいね!ポチッとしてもらえると、

喜びます☆彡