École des Racines 千枝です

かれこれ30年以上
ピアノや音楽の先生
算数(数学)や英語の
家庭教師や塾の講師など
教える仕事をして来ました

教師になりたかった…
という意識はなく

大学で音楽を学びたい!
そのための選択肢の一つとして
教育学部に行きました



大学生の時は
一日何時間もピアノを弾いていたけれど
教えることについて
勉強した覚えもなく…


卒業後は
家庭の事情で
泣く泣く地元に帰ることになりました
(本当は大学院に行って
もっとピアノを弾いていたかった…というのが本音)

陸の孤島⁉️のような実家で
ピアノを教えるのか…
こんなはずでは😢と
あの頃はかなりやさぐれていて
今思い出すと
なんとも恥ずかしい黒歴史です…💦




大学の非常勤講師として
ピアノを教え
演奏活動ができるのが
とてもありがたい、恵まれていることだと悟るのに
かなり時間はかかりましたが…

根が真面目なのか?
学ぶことが好き❤️なので

教え方、教える技術を習得することは必要だろうと
子どもの発達、教育や心理学についての本を読み
リトミックやたくさんのピアノ教育のメソッドなどを学び

そうこうするうちに
教えることに慣れて来て
ピアノではなく
勉強を教えて欲しいと頼まれたり
アルバイトで塾講師をしたり
高専で音楽の先生をしたり
合唱指導者として指揮をしたり…
いろんなことを経験して来ました


ブレインジムに出会いインストラクターの資格を取り
楽にピアノを弾いたり勉強したりするツールとして
レッスンに取り入れています

生徒が
弾けるようになったり
できるようになったりすることより
その時に楽しさや喜びを感じているのを見ること
が何より嬉しいのです


ただ
教えていてふと感じる違和感…
やっと最近その正体が判明したのですが

長くなって来たので
次回に続きます

ピアノレッスン・シュタイナー算数レッスンのお問合せ・お申込みはこちらからお願いします

友だち追加