なせばなる

なさねばならぬ

なにごとも

 

という名言は

よく聞くことのある言葉だが

その先に

どんな言葉があったのか?

誰の言葉だったのか?

気にしたことがなかった。

それくらい馴染んでいるのだと思う。

 

たまたま

米沢に行くことになり、

神社にお参り

 

上杉神社

 

参道や境内は

年末年始の準備の最中で

龍や毘

の旗もたっていて、

長い参道や緑もあり

寒さと澄んだ空気に

心身引き締まる

そんな感じだった。

 

 

進んでいくと

銅像や石碑が多い

たいがいその土地のために貢献した人が

そうなるわけだが、

ここで銅像になっている方々は、

この土地だけではなく、

 

日本

いや、

国際的

にも

 

知られた有名人たち

 

その中でも

とりあげたいのは

上杉鷹山(ようざん)さん

 

たくさんの名言があるらしいが

とくに有名なのが

石碑に

 

 

みるきぃも時々そんな感じの事

言ってるな~

たぶん指導に携わる人は皆

 

年末

よい時間になりました。

 

皆さま

よいお年を~~~

🎍

 

 

鷹山さんの参考に↓