あっという間に生後3ヶ月になったので、生後2ヶ月の記録をしようと思います


ひまわり哺乳ストライキハートブレイク

まもなく2ヶ月という頃でしたが、突然やってきました。哺乳ストライキの存在は知っていたのですが、まさかこんな低月齢からあるなんて。。

早々差し乳に変わったのでタイムラグが嫌なのかなとかも考えたのですが、そもそもおっぱい咥えない。ひたすらギャン泣き。6時間半とかあいても断固として飲まない。

真夏だったので熱中症が不安だし拒絶されるの悲しいしで私まで大号泣していました。

たまたま哺乳ストライキ始まった日から両親が泊まりにきてくれていたので本当に助かりました。

とにかくおっぱいが嫌だったみたいで搾乳した母乳は飲んでくれるんです。

私があげるとあんまり飲まないけどばあばがあげるとちゃんと飲んでました。

ますますなんでママだけ拒否なの?と非常に悲しくなりましたが、飲んでくれるだけありがたかったです。

まだ低月齢だし水分補給も他で出来ないし、搾乳では飲んでくれるから今回も意地でミルクはあげませんでした。

眠そうな時にトライしたり、飲まないと思うけどと予防線を張りながら何度もトライしてました。

沢山抱っこしてあげた後だと飲んだり、それでも飲まなかったりと相当振り回されながらどうにか3日でストライキは終了しました。

めちゃくちゃ神経削られたのでもうやらないで欲しいです。願うばかり。

何か辛いことがあるとTwitterで同じ状態の人探して気持ちを落ち着かせることが多いのですが、哺乳ストライキ第二弾とかいう人もいてゾッとしました!!

哺乳ストライキ始めてから一応飲むけど飲む時間も短くなり授乳間隔もあいてるので心配ですが、きっとお腹が空いてないだけだろうと開き直っています。

たまに飲み過ぎで吐いてるし一応体重は増えているので。



ひまわり予防接種デビュー

お姉ちゃんの時は同時に4本とか打っていたのですが、引っ越し後初めてかかった病院では子供の負担を考えて2本まで。

その分通院回数が多くて大変です。

上の子連れて電車で行くのはまだ大変なのでパパに休みを取ってもらったり、母を召喚したりして大事イベントになっています。

なぜか病院に行くとおとなしい息子w

もちろん注射は泣きましたが、すぐに泣き止んでロタも最後は出していましたが割とお利口さんでクリア。

予防接種は痛いけど、かかると怖い病気も沢山あるのでしっかり免疫つけてあげたいと思っています。



ひまわりとにかく泣く

いや、これはもう退院後から変わらずです。

とにかく泣く。抱っこじゃないとダメ。抱っこでもたまに泣く。オムツきれい、おっぱいいらない、甘えたいだけですかね?

もはやコリックだと思っています。コリックって黄昏泣きだから夕方からと思いきや我が子の場合は朝から晩までよく泣きまーす。

たまにいっぱいいっぱいになる時は筋トレだと思って開き直っています。

泣いてるの見るとやっぱり可哀想だし抱っこしてあげたくなりますが、お姉ちゃんのお世話もしないといけないし仕方ないですよね。

よく泣いたお子様お持ちの方アドバイスありますかねー?



ひまわり産後訪問

保健所から訪問に来てくれました。

体重測定して5.4kgになっていました。

1ヶ月健診から計算すると30g/日らしいですが、もうすぐ3ヶ月で体重増加も緩やかになる頃なので問題ないみたいです。

気になることありますか?と聞かれたのでずっと泣くことと股関節が少し心配ということを伝えましたが特に相槌だけで回答もなくww

そりゃそうですよね、医師でも看護師でも助産師でもないし。きっと聞かなきゃいけないマニュアルなんでしょうね。

ま、体重も計れたし良いということでw



ひまわりサンリオピューロランドデビュー

お姉ちゃんがサンリオのキャラクターにはまっているので連れて行ってあげました。

自動的に弟もデビューすることにw

平日でしたが、夏休みとかぶっていたのでなかなかの人混みでした。端っこだけど一応都内だしコロナ拡大してたから心配でしたが、無事誰も罹らずに楽しめてよかったです。

完全に弟は振り回されただけ(園内はずっとコニーで爆睡、車はギャン泣き)



ひまわりよく笑うようになってきた

3ヶ月頃になると新生児微笑ではなく社会的な笑顔になるので更に可愛いです。

ママがニコニコしてるとニコニコ返してくれます。

たまに声出して笑う時もあるのでめちゃくちゃ可愛いです。

お姉ちゃんと湯船に入って抱っこしてもらったらお話ししたりする時もニコニコです。

多分お姉ちゃん大好き。お姉ちゃんも弟が大好きです。

弟くんの言葉として毎日お姉ちゃんだーいすきって言ってるからですかね!

弟くんのほっぺ触ってぷにぷにでかわいいねーってよく言ってます!

そう言ってるお姉ちゃんも可愛すぎます!!

いつまでも仲良し兄弟でいて欲しいです。

あ、もちろん嫉妬も激しいし赤ちゃん返りもしてますよw



ひまわり首座りはもうちょっと

1ヶ月健診の時にBBA先生から縦抱き推奨されてからほぼほぼ縦抱きしています。

首の力が強くて抱っこしていてもぐいぐい動かします。

うつ伏せチャレンジも最近やっていますが、たまに首持ち上げられるレベルです。

首座りができたらコニーしてても両手が空くから行動範囲が広がりそうです。

お姉ちゃんも子育て支援センターに遊びに行きたいみたいなので首座りを心待ちにしています。



ひまわり日中はほぼ寝ない

 

楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!


こちらのスワドルのおかげで背中スイッチはかなりなくなったのですが、日中はとにかく寝ないです。

眠くなってギャン泣きはするので、大体起床後1-2時間で歌いながら抱っこして寝せますが、ベッドで30分寝たら良い方です。15分以内に起きることがほとんどです。

弟くんの昼寝タイムがお姉ちゃんのママ独占タイムなので少しでもゆっくり寝て欲しいんですけどね。

あ、お姉ちゃんも走り回ったり大きい声で遊ぶのでそれで起きてる可能性も大ですww

一応2階で寝ていますが、1階のお姉ちゃんの足音めっちゃ聞こえますw

起きるたびに2階に迎えに行くのもやや面倒です。

1階用にもポータブルベビーベッド買いましたが、寝るはずもないのでただのおむつ替え台とママがトイレなどで離れる時にお姉ちゃんガードとして使っています。

この月齢から昼寝しないとか先が思いやられます。

夜寝てるから平気なのかしらw


ひまわり夜はかなり寝てくれる

これはかなり助かってます。

夜中起きて授乳してそのまま寝かせたら寝てくれます。

8時間とか空くと私が痛くて目覚めてしまい、寝ながら授乳も増えてきました。

お姉ちゃんはとにかく夜起きまくってたのでこんなに夜寝てくれることに感謝しかありません。

オムツ替えないからかも知れませんが。

うんちだと可哀想ですが、最近夜中はおしっこしかしてないことが多いので朝までオムツ替えていません。かぶれたりもしてないので本人含めみんなの睡眠優先しています。



こんな感じで記録終了。

そろそろ寝返りしそうな雰囲気醸し出してるので夜間対応が大変になりそうです。

ベビーセンサーも付けているので大丈夫だと思いますが。

心配性でSIDSも気になるので仰向けで寝せる為に夜中何度も起きることになりそうです。

このままずっと夜泣きとかしないタイプだと嬉しいです。

そんなうまくいかないことは分かってますけどね。

引き続き愛情たっぷり子供達の育児を頑張りたいと思います!!