ブログをご覧いただきありがとうございますてれ

日本おひるねアート協会®認定講師のたかはし えみですd.heart*

私事ですが、本日3月15日は初めておひるねアートの撮影会に参加した記念日でしたなっ・・・なんと!

といっても、私が覚えていたわけではなくキョロキョロ

時々(どこから?)送られてくる、『この日の思い出』の写真を見て気づきました照れ

おひるねアート『なないろ』のふじい めぐみ先生の撮影会カメラ SP

写真は息子が生後6ヶ月を迎える頃星

寝返りができるようになり動きたい時期に突入していたので、アートに寝かせてカメラを構える時にはすでにコロンびっくり

やっとゴロンしてくれたと思ったら、全力泣きガーン

ついつい息子の動きが気になり、やっとカメラの方を向いてくれた時に限って私が構えるカメラの位置がズレていてアートが切れていたり、息子より私の足が写っていたりびっくり

何でこんなに下手くそなの私ガクリ

と、この時は思っていましたが、写真を久しぶりに見返してみたら意外と味があり面白かったですにへ

初めての撮影会から、おひるねアートの撮影会に通うようになりおひるねアートの教室に通い始め車

きっかけは、お家に引きこもってばかりいる(引きこもりの原因は、育児ではないという💦)自分が息子の大事な時間を無駄にしてしまっている・何か変えなければと思ったのが始まりですが、あの頃と比べるといろんなことが変わった気がしますてれ

おひるねアート!?(人に言われるまで、上を着せていないことに気づかなかった私)


おひるねアートに興味が出つつ、まだ引きこもっていた時(アイス、食べるぞ~チョコミント)


おひるねアート教室に通い始めた頃(寝返りでちょうど、クラッカーをパーンと鳴らしたようになりました)


おひるねアート撮影会に参加した時の、この日のベストショット笑い泣き(キレイな頭の形汗)


ベビー時計用のアート(何かを持たずにはじっとしていられない魔法のステッキ)


関東の先生の撮影会に参加してみたり


自分でアートを作ってみたり(手が動き過ぎてぶれている紫の何かびっくり)


ふじい めぐみ先生のハロウィンアートに参加したりハロウィーン

写真は息子が1歳1ヶ月の頃、この日の撮影は今までになく高速寝返り・高速ハイハイと動きが活発過ぎて大変で3人がかりで撮影した奇跡の1枚なっ・・・なんと!そして実は、おひるねアートって楽しいって初めて思った日でした星


ファーファの、おひるねアートコンテストに応募してみたり


おひるねアート教室のお友だちと中テレ祭りのアートを作成したり


時々お家に飾りつけたり(息子と合作車)

ちょっとの意識の変化で、忘れていたものも思い出しました花

カボチャ畑』のアートは、おひるねアート講師になりたいと思った時に初めて作った作品ですハロウィーン

面倒くさいことは好きじゃないし細かいことも難しいことも好きじゃないけど、作ることは好きですクマ

おひるねアート協会®の青木代表と、認定講師の同期との記念写真カメラ SP

同期のブログや写真で活躍を見ては励まされたり、良い刺激をもらっています芽

私にとって、育児に新たな楽しさを与えてくれたのがおひるねアートでしたNEW

最近ではアイシングクッキーの教室やデコ巻き寿司の教室に参加しましたが、世の中にはまだまだたくさん楽しそうなコトがあるんですねお~

もしも毎日の育児に疲れてしまったり気分が落ち込んでしまう時などは、ママにとって何か息抜きできる・少しの時間でも夢中になって楽しめる何かに出会えたら良いなという思い星

それが私の、おひるねアート講師の始まりですてれ