お店の名前を見ると「Vino e pasta greco」となっている

恐らくは「e」と言うのはスペイン語にあたる「y」と同じ意味で英語の「and」なのね♪

「Vino」はスペイン語と同じワインの意味だから…


つまりは「ワインとパスタの店・グレコ」って言う事ね(*^^*)

店内は、赤と緑と白のイタリアンなイメージと全く違って、白壁にブルー♪
 
テーブルセンターも赤のチェックじゃなくて、自然のオリーブの模様

なんと、ここはイタリアはイタリアでもシシリィー島の次に大きいリゾートの島

サルディーニャ島のお料理をメインとする珍しいビストロなのでした(#^.^#)

お店のオーナー夫妻は30代~40代前半くらい?

店内はオープンキッチンになっていて、さっぱりとしたインテリアがお店のオーナーの雰囲気とピッタリです

ぶ厚いメニューにこだわりのお料理の写真と説明が細かく記載されていて

更にそれを丁寧に奥さまが説明して下さいました

サルディーニャ島はイタリアの長靴の足跡と言われている四国位の大きさの島だそうで

高低差が激しく、ワインの産地としても恵まれた地形である上に

魚やカラスミなどの海の幸、そして羊料理が有名だそうです

一人と言うのと、あくまでも映画がメインの本日故に…

あまり長い時間を掛けられないのもあって、簡単にお薦めのカラスミのパスタランチを注文

「お客様♪ ランチには前菜が何点か付きますが、それに合わせてお飲物などは如何ですか?」と言われ

そうそう、ここは「ワインとパスタ」を売りにしているビストロだったなぁ~と

思わず、白ワインのグラスを頼んでしまった

あ~昼間なのに(^_^;) やってまったぁ~

用意された二種類のハウスワインもこだわりのサルディーニャ産のワインだそうで…

最初にさっぱりとしたフルーティーな軽めの味わいの白ワインをお願いしました



ん~~~美味しい❗



前菜はブルーの縁のお皿に、美しい彩りで盛られた野菜とシーフードでした

オレンジ色の物は柿かと思いきや…

長い瓢箪のようなカボチャと玉葱のバターソテーでオレンジの上に乗っているのがビネガーで締めた鯵、奥はカツオのアーリオオーリオ

カツオに添えられた赤いパプリカも甘くて柔らかくてとても美味しかったぁ

白ワインのマッチングにピッタリ(#^.^#)

と…食べ終わった頃に、もう一品が♪



え~~~~~っ、前菜が二皿も付くの?

グリッシーニ付きの羊のチーズを使った自家製のヨーグルト(私は最後までこれをクリームチーズだと思っていた)

ハムにおおまさりのゆで落花生、オリーブのピンチョスに自家製無花果のワイン煮

甘くて、ほろ苦くて、滑らかで、どれもこれも大満足(#^.^#)

あ~~美味しい

まだ、本命の映画も観ていないのに…こんな幸せな気持ちになれるなんて♪

飛び込みで入った割りには、今日のランチは大正解でした(^_^)v

お料理を引いたり、サーブする合間にも一人の私に気遣ってか

サルディーニャ島の色々な説明なども気さくにして下さって

私もどんどんと質問する♪

楽しくて、楽しくて、まるでサルディーニャ島でランチをしているかのような錯覚になるのでした♪

さて、そうこうしている間に大望のカラスミのパスタが出来上がりました



うわぁ~~~っ!

こ、こ、こんなに大量のカラスミ👀‼

ニッコリ笑いながら「そうなんです、わが店の自慢の一品…カラスミはボラですが

沢山味わって食べて下さいね~」

と、ここでもう一本の白ワインを思わず追加♪

あ~~また、やってまったぁ(^_^;)

磯のカラスミの風味がモチモチのパスタに絡んで、顔がニッコリはん♪

おまけに、追加で頼んだオーガニックワインが絶妙(#^.^#)

一口、グラスを口元に近付けて

え~~~~っ! これってワイン?

と、思わず驚いたほどコクのある香り、味わいも深く、まるでブランディーのよう

少しずつ開いてくると、きっともっとまろやかで美味しくなってくるはず…

パスタをじっくりと味わっている間に、開いたワインをまた口にするのが楽しみです♪

今年の春にサルディーニャ島へ渡ったお二人

このワインは、サルディーニャ島でも特にオーガニックにこだわったオーナーから特別に譲り受けて

大切に手荷物で持ち帰った1本だそうで、これまたラッキーでした

目的が少しずつずれてくる(^_^;)?

と、お店のマダムが再び近付いて来ました

「お客様、最後に当店特製のデザートは如何ですか? なんでしたらミニサイズでご提供できますよ♪」

私が一つ一つにあまり、感激して味わって食べる姿にすっかり気をよくしたご夫妻にとって

まだまだ、唸らせるには奥の手が隠されているようですよ

本当はデザートまでに、そこそこお腹も一杯だったけど…

そんな予感がして、つい聞いてみた

「ん~そうですねぇ、もうお腹は一杯なんだけど…何かお薦めが有りますか?」

待ってましたとばかりに、細やかに色々と説明を始める奥さま

「サルディーニャ島はイタリアと言っても特殊な島で、元々はスペイン領だったのでスペイン料理の影響も受けつつ、アフリカの影響受けているのですよ…」

一通りのデザートの説明を伺い

スペインデザートでは有名だと言われる、カスタードと焦がしカラメルのプディングを注文しちゃいました

あ~また食べ過ぎだぁ!


本来ならば、常温か温かいプルプルの状態で出される物だそうですが

本日はサクサクと冷たく半冷凍状態のアイスでサーブ

甘さ押さえ目のクリーミィーなカスタードにほろ苦いカラメルがグッグッと全体をしめて口一杯に広がる

あ~なんて美味しいの(#^.^#)

付け合わせは自家製のプラム煮


作りたての酸味の効いたエスプレッソも美味しく頂きました



大満足で、もう、このまま帰りたくなってしまいそう


イタリアのシチリア島は昔、行った事があったけど…

サルディーニャ島は行きそびれたなぁ

「イタリアのローマでトランジェット、一時間程で行けますよ♪是非いってらして下さい」との事

いつか、行ってみるか…

やっぱり長距離だからビジネスクラスで?

ただし宝くじが当たったらね(^_^;)

買わなきゃ当たらないけど…

このお店が、もう少し近ければ毎週末にでも通いたいところ

ご馳走様でした

チャオ♪

いよいよ本題に…つづく