3月23日(金)

ピョピョ~ピョピョ~♪

えっ👀⁉




ピョピョ~ピョピョ~

えっ👀⁉ 鳥がいる?

部屋の中で聞こえる小鳥の鳴き声でぎょっとして目が覚める

よくよく頭が働いて来ると、それは隣のベッドで眠っている息子の携帯の目覚ましでした

今時の目覚ましアプリは凄いね~(^_^;)

さて…5日目の今日は、役所関係も全て終わり、引っ越し荷物も予想以上に早くパッキング出来たし

後は掃除くらい…と言うことで、彼の心にも少し余裕が出来たのかな

息子プラムが午前中は少し休んで出掛けようと言い出した

まぁ~一人じゃ、ここまで早くは終わってないだろうなぁ(^_^;)

母はいつでも息子にとってはスーパーマンなのだ‼

まぁ~引っ越しとなると残された掃除の作業もそこそこ大変なのだけど(-""-;)

以前、私が話していた海ブドウ丼のお店へ行って食べてみたいと言うので

さっと朝食を簡単に済ませて、彼がシャワーを浴びている間に片付けと洗濯を終えて

いざ出発…

先ずは、マンションに寄って10冊くらいずつ束にした分厚い書籍を大学の研究室へ運びます

これらは後輩にあげるらしくて、束ねた本の上にはそれぞれ名前が書いてある

これで100冊くらいは処分終了なり

後は持っていく本、捨てる本、売る本

まだまだ、本は山積みです

さて、高速で車を走らせ…30~40分♪ 

懐かしの「元祖・海ブドウ丼」のお店が見えてきたぁ~


お店の中は有名人のサインだらけ


店内は地元の人や家族で既に満席、最近はガイドブックにも掲載されているせいか

チラホラ観光客もいるのかな、私みたいに写メ撮ってる人もいました


ジャジャ~~ン♪


このツヤツヤした海ブドウ♪

プチプチした食間がたまらなぁ~い


こんなお店って、付け合わせの味噌汁は薄味で、あまり美味しく無いけど

お味噌汁もしっかりと出汁が効いていて美味しかった♪

出来れば、熱々のご飯で食べたかったけど

何故だか冷たいご飯でこれがちょっと残念(^_^;)

でもって、思いの外海ブドウの量が以前と比べて少くなってる?

本来は甘酢を掛けるのでお寿司のような味わいだが、私個人的には醤油だし掛けて食べたいなぁ~(^_^;)

期待に反して、いつも身近に食べている息子にとっては其ほど感激的ではなかったようだ

チ~~~ン(^_^;)

で…食後のコーヒーを飲もうと言うことになり、こじつけで近くの「ヤチムンの里」へ無理矢理寄らせて貰った

ここは知る人ぞ知る、沖縄陶器の工房が集まる場所で、陶器好きの私の大好きな場所でもある


いらっしゃぁ~~~い♪

と…笑顔で出迎えてくれたのはピンクのお花を付けたシーサー花子さん(*^^*)


沖縄のシーサーは、一対が二つでカップルが一般的だけれど

口の閉じているのが女性らしいよ


「10分だけでいいから入って見てもいいかなぁ~(^_^;)」と頼んで
 
一番入り口の店内へ足を踏み入れると…


うわぁ~~~~っ(///∇///)
 
す、す、ステキ過ぎるぅ♪♪

あれも素敵、これも素敵♪


もう、陶器は買わないと心に決めながらも

ついつい、小さな小さな豆皿を買っちゃった♪

エリア内は、こんな工房が幾つも点在していて

入りたくてウズウズするけど、我慢、我慢!

見たら絶対に、また買いたくなってしまうからね(^_^;)


で…このエリア内で、ランチの後のデザートを食べる事にしました


工房エリアだから、店内にも沢山の陶器が飾ってあったり

販売されていたりするわけで…

いるだけでワクワクする~

勿論、出てくる器も「壷や焼き」の器だよ♪


私は沖縄のお汁粉を、息子はコーヒーを♪


後ろ髪を引かれながら、シーサーに見送られながら、ここを後にするのでした(T_T)

また、来るからね~!

以前来た時は5年前、娘と訪れたが陶器なんて全く興味が無い娘は超機嫌が悪く

ブツブツ言われながら気を遣って一時間ほど回るので精一杯

その後はだんな様と沖縄へ来たけど、ここへ寄ることも出来ず、月日は流れて今回(^_^;)

きっと、またゆっくりと誰にも気兼ねなく一人で絶対に来る!

半日くらいゆっくりと掛けて、このエリアを回るんだ‼

待っててね~~

戻ってからは、パッキングの続きと掃除を始めるが、掃除はこれまた予想通り凄い大変な作業でした(^_^;)

この日も息子プラムは、夜は先輩と飲み会

しかも隣町の居酒屋での飲み会なので、送り迎えを仰せつかった

なので、夜は飲めまてぇ~~~~ん(T_T)

「母の時間外労働は12時までだからね‼」と念を押して送って行く

一方お陰で、この頃になると、沖縄の地元のスーパーでのお買い物がなんだか楽しくなってきましたよ~(*^^*)

誰に何を言われる訳でもなく、自分の好きなもの、自分の食べたい物を作って食べればよいわけで楽チ~ン♪



借りているマンションからの夕焼けを見ながら洗濯物を畳み
 
丁寧にプラムのシャツにアイロンを掛ける

夜は、こちらを♪



スーパーで見つけて、すっかり気に入ってしまった現地の方々御用達の「沖ハム」のガパオライスの素とタコライスの素

本土には、なかなか見かけないよ♪

先ずはガパオライスの素を食べてみた♪


昨日の一昨日使ったシソを掛けてみたら見た目もまぁまぁ♪

見た目は今一つだけど…

いやぁ~なかなかやぁ~ん(*^^*)

ってな事で、コレお土産にも買って帰りました

定番の甘い「ちんすうこう」のお菓子なんかより遥かに喜ばれると思うよ♪
 
それだけだと、チト物足りなくて簡単に食べれるこんな物を♪


滅多に食べないレトルトも、たまにはいんじゃなぁ~い♪

この夜の息子のお迎えは12時過ぎ、帰宅したら夜中の1時を回ってました

時間外労働は、年寄りにはきつおます(-""-;)

沖縄の道路は照明も少く、夜は殆ど真っ暗に近い

ましてや夜中ともなると、更にお店も閉まって暗いわけで

慣れない道をナビを頼りに走り回っていたら、帰宅してからも交感神経が立って、なかなか眠れず…

横で息子の寝息を聞きながら夜は更け行く

つづく