なんだかこの頃物を飲み込む時つかえる。


カプセル💊の薬が途中で止まる感じ爆笑


何度も水を飲んで流し込む。


喉の違和感ネガティブ


呼吸も少し苦しい。



なんでだろうはてなマーク


今までそんなことなかったのに。



鏡🪞を見てみる。


えーーびっくりマーク


喉の左側、首のつけ根のあたりが膨らんでいる叫び


触ると圧痛がある。


けっこう大きいしこりがあるおーっ!


ゴックンすると、しこりが上下に動く。



いつの間に出来たんだろうはてなマーク


実は私は鏡🪞などほとんど見ない泣き笑い


自分の老けた顔も見たくないし、クリームを塗る時も鏡も見ずに適当真顔


まして、喉元などじっくり見ることはなかった。


せめて一日一度くらい嫌でも鏡🪞を見るべきだったな赤ちゃん泣き


一番の原因は、介護ベッド🛌を入れて模様替えをしたら、鏡🪞の置き場所がなくなったこと。


一応壁に掛けてあるが遠くてよく見えない汗うさぎ



さて、このしこり、ナニモノ泣くうさぎ


Googleで調べる。


母が若い頃患ったバゼドウ病とは症状が違う。


しこり=ガン⁇


甲状腺のしこりは良性なものが多く、悪性腫瘍は5%程度と書いてある。


もしもガンでも予後は良いらしい。


でも、もしガンなら治療はしなくていい。



あれこれ考えるより、やはり病院🏥に行った方がいいよなぁ。


まずはデイケアでもお世話になっているかかりつけ医に行った。


専門は内科、神経内科なので、先生は「耳鼻咽喉科」に行くように言われた。


この時点で1時間半待ち。


我が街には耳鼻咽喉科は少なく(というより駅前に1軒しかないかも)、あまり行く気はしなかったけど。


大学病院病院などどれだけ先になるか分からないから、早く行った方がいいと言われ。


先生が紹介状を書いてくれたので、電話してみた。


「予約の人でいっぱいなので2時間は待ちます」と言われたけど、行くことにした。


保険証や紹介状を出して、どこかで時間を潰すことにした。


ダンナの機嫌が悪くならないよう願いながら。


ダンナがマックで潰すと言うからそうしたぶー



スマホで進み具合が見れたから、ひっきりなしに見るけど、全然進まないチーン


待って待って、2時間半以上待った泣


初診だし予約なしだから仕方ない。



やっと順番が来て、私の喉を見るなり

「ずいぶん大きいねー、これでは飲み込みもしづらいし、気管も塞いでいるから息も苦しいわけだ」

と言われた爆笑


喉元をエコーで見て、右側は正常な甲状腺、左側はこんなに腫れてると。


たしかにボールが入っているようだドクロ


中身は水だから悪いモノではない。


注射器💉で刺して吸い出せば少しは楽になるとうさぎ


幸い水の袋は表面に近いから、ちょっと刺せばいいらしい。


痛いのは慣れてるから、やってください!


覚悟したけど痛くなかったニコニコ


下手くそな採血の方が痛い。



吸い出した液体は水のように透き通ってはいない。


血液のような色だった。


3センチほどのしこりで、中の液体を15CCほど抜いた。


全部は無理だと言う。


まだ半分くらい残っていると。


自然に小さくなることもあるし、また大きくなる場合もあるらしい。



ツバを飲んでみたらとっても楽になったおねがい


いつもは嫌がってそばにいないダンナだが、先生に見ているように言われて仕方なく見ていたダンナぼけー


だいたい妻が車椅子♿️なんだから、形だけでも介助しないと体裁が悪いし。


大きなしこりと、注射器の吸い出しを見て、ホントに痛かったんだと分かってくれたようだショック


病名は甲状腺嚢胞だそうだ。



半日がかりで、クタクタになったね。


ごめんなさい🙏


ありがとうと言っておいたてへぺろ


幸いダンナは機嫌悪くはならなかった真顔




収穫は、耳鼻咽喉科の先生がとても良い先生👨‍⚕️だったことスター


感じが良く丁寧で、思いがけず良い先生に巡り会えた。


実は期待してなかったのに爆笑






ロッキーの目が隠れてきたよぐすん


シュナウザーの眉毛は長いからねチュー