おこしやす祇園おことうさん[12月31日]

花見小路にて


暮もおしせまった1230日は舞妓さんの仕事おさめです。
翌大晦日の31日は、お世話になっているお茶屋さんを廻って「おことうさんどす(お事多うさんです)」と挨拶します。
ご褒美にいただく餅皮でできた紅白の福玉は、元旦のお雑煮をいただく前に割るもので、中には七福神などの縁起物や、身の回りの小物が入っています。


真如堂に映画記念碑  劇映画発祥から100年を記念

写真京都映画100年を記念して建立された碑を除幕する中島監督ら(京都市左京区・真如堂)

 京都で劇映画が生まれて今年で100年を迎えることを記念し、地元の映画関係者らが、初めて撮影が行われた京都市左京区の真如堂境内に「京都・映画誕生の碑」を建立した。1日に除幕式があり、新たな100年に向けて決意を新たにした。

 「日本映画の父」と呼ばれる故牧野省三氏が1908年に京都初の劇映画「本能寺合戦」を撮影したことにちなみ、映画監督の中島貞夫さんらが建立を呼び掛けた。

 完成した石碑は、最初の撮影に使われた「シネマトグラフ」をかたどった。右面に碑の説明、左面に建立に賛同した俳優や京都ゆかりの著名人ら約80の名前を入れている。

 除幕式には、牧野氏の孫にあたる俳優の長門裕之さんのほか、行政関係者ら約100人が出席した。中島さんは「100年の伝統を受け継ぎながら、次なる時代の映像文化創造にまい進する」とする「京都・映画100年宣言」を読み上げた。

 

いにしえのお香を再現-京都・天台宗青蓮院門跡で鑑賞会


 

この記事の場所を見る

いにしえのお香を再現-京都・天台宗青蓮院門跡で鑑賞会 写真を拡大

「源氏の香り 薫物の世界」で源氏物語の香りが蘇る?

 香老舗松栄堂(京都市中京区烏丸通二条上ル)は1025日~28日、源氏物語の記録から一千年を迎えるにあたり、お香の鑑賞会を天台宗青蓮院門跡(東山区粟田口三条坊町)で開催する。

 お香が日本の歴史に登場した飛鳥時代から、源氏物語に描かれるころまでの香りの歴史を紹介するほか、古文書を参考にして現代に甦らせた「薫物(たきもの)」を感じてもらう。薫物とは、源氏物語の中で登場する丸薬状のお香のこと。

 同社企画広報部の波多野さんは「(今回蘇らせるにあたり)これまでの研究に加えさらに数カ月間試作を繰り返しているが、当時の香りがどのようなものであったかは誰にも分からないことなので、最終的には調合責任者の感性になる」と話す。

 開催時間は9時~17時。同イベントは無料だが、入山料は別途必要。関連イベントとして同社ウェブサイトから申込をすると抽選で2040人を、期間中の二夜のみ行われる「夜の特別鑑賞会」に招待する。


京都文化博物館で「源氏香の世界」展-松栄堂松寿文庫所蔵品を展示(烏丸経済新聞)

山口・和菓子店の日本庭園でキャンドルナイト-灯りとお香で演出(山口経済新聞)

京町家で楽しむ「源氏物語」の香り-香老舗 松栄堂が展覧会(烏丸経済新聞)

香老舗 松栄堂

源氏の香り 薫物の世界

催しグルメ・お出かけ