いきなりタイムスリップ後からドラマが始まるから、何が原因でタイムスリップしたか全く推察できないのだが(笑)
肝心のケンは記憶喪失だし、一緒にタイムスリップしてきた人は早々に弓で撃たれて死んじゃうから、ケンが何者なのか視聴者も全くわからないのだが(笑)

まぁしばらくは江戸時代での暮らしぶりを見るのを楽しめって事かしら?!




ケンがやってきたのは、戦国時代真っただ中の1568年。

盗賊に追われて命からがらだったところで、夏に助けられる。
夏は戦で家族を失って孤独な身で、男装して刀鍛冶をしてるのだとか。

次に出会ったのが秀吉。
偶然にも夏の自宅に飛び込んできて、お腹減ったから何か食わしてくれーって言い出し、ケンが秀吉と夏に料理をふるまう展開に。
そんな偶然あるか?!って感じだったんだけど、おかげでケンが自分が料理人だって事を思い出せた!

秀吉に出会えば、時間の問題で信長とも出会うわけで・・・。
夏や秀吉がケンの料理の味を絶賛したため、利用価値があると思われて城へ連行されるハメに。
古いしきたりにとらわれたくないというのはわかるけど、どうして信長はヒョウ柄着てるのよ(笑)

信長に出会えば、時間の問題で明智光秀とも出会うわけで・・・。
流れで「未来から来た」ことを必死に説明するハメになり、もしや未来から来たことを信じる第一人者になるのか?!



信長に捕らえられた身となったケンは、現在の料理頭の井上(きたろう)と命をかけて勝負しろという難題をつきつけられる。
夏がケンのために作ってくれた専用包丁を使い、「真鴨のロースト 柿のピュレ 栗の野生のキノコ添え」でなんなく勝利!

ってことは井上殺されちゃう!となるはずだったんだけど、なんとかケンは阻止。
よかった、あまり死体は見たくないわ。

信長から出された次の難題は、ルイス・フロイスを喜ばせろというもの。
これまた失敗すれば殺されるっていう条件付きなんだけどね(笑)

宣教師として日本に来ているフロイスの腹を探りたいっていう信長の意図くみ取ったケンは、夏の言葉からヒントを得て、「棒ダラと大根の葉とレンコンのポタージュ」でフロイスの心を動かす事に成功!

あんま歴史に詳しくなくて知らなかったんだけど、wikiった感じだと、ルイス・フロイスはキリスト教布教のため日本にやってきて住んで日本語も勉強して、仏教反対だった信長から許しを得てキリスト教を布教をした人物みたいね。

さらにケンは、フロイスが持ってきていた金平糖を使って、2人の友好のあかしとして「金平糖 友好の花仕立て」を作る。
つまりのところ、高級な綿あめって感じ?!
ちょっと美味しそうだったなぁ。

そして信長から、料理頭になって生きる限り自分に仕えるように命令されたとさ☆
今まで以上の困難がケンに降りかかってくることでしょう。




ってか命をかけてまで、ケンに包丁を届けるためにやってきた夏が、すごかったわ!
1話にして、すでにケンのこと好きになっちゃった感じなのだろーか?

あとケンの記憶喪失だけど、自分のこと何も覚えてないのに、歴史のことや平成の町並みとか憶えてるらしく、そこらへんのご都合主義がちょっと気になったわ(^▽^;)
実際のところ、そんな部分的に記憶喪失とかありえるのかね?!

あまりに衝撃的だったのは、この時代に「醤油」がないってこと。
大昔からずっと日本人が慣れ親しんできた味だとばかり思ってたから、もう衝撃的すぎて理解できないわΣ(・ω・ノ)ノ!
ドラマそっちのけで、醤油の驚きにひたってた(笑)










☆キャスト☆
ケン - 玉森裕太(kis-My-Ft2)
織田信長 - 及川光博
夏 - 志田未来
香椎由宇 - 謎の女
豊臣秀吉 - ゴリ
森可成 - 宇梶剛士
楓 - 芦名星
徳川家康 - 竹山隆範
足利義昭 - 正名僕蔵
明智光秀 - 稲垣吾郎(SMAP)