前に質問があったので、お答えします。遅くなってごめんなさいね♪
Bon Appetit (ボナペティ)”とは、フランス語で「いただきます」とか「召し上がれ」 という意味です。
そして・・・私の経歴は大したことではないのですが簡単に紹介します。
独身の頃は、西麻布のとある人気のイタリアン料理教室に2年間通いました。このイタリアン教室では、主にイタリアンの家庭料理を学び、時にはおもてなし料理も少々学びました。そこでとても料理に対する意識が変わってきました。私は、イタリアにとても興味を持ち、もっと深くイタリアを知りたいと思い、今までに3回程イタリアを訪れました。まずは、フィレンツェとミラノと斜塔で有名なピサ。次にシチリア島のタオルミーナとローマ、3度目は、またフィレンツェとパリ(フランス)。美術にしても神秘的な壮大な教会にしても、そして地域によってのイタリアンの食文化もとても影響されるものでした。
話は、脱線してしまいましたが、こんな独身生活を経て、現在結婚10年がたち、二人の子供がいる働くママです。ホームパーティも好きで、イベントがある時には、友達を呼んで楽しく過ごします。そんな時に、思いついた料理をだして、友人に喜ばれると、とっても嬉しく感じます。また、次回も何か頑張っちゃおう!!って。
このブログもいつまで続くか検討つきませんが、続く限り頑張りますので、ご愛読よろしくお願いします。
Bon Appetit (ボナペティ)”とは、フランス語で「いただきます」とか「召し上がれ」 という意味です。
そして・・・私の経歴は大したことではないのですが簡単に紹介します。
独身の頃は、西麻布のとある人気のイタリアン料理教室に2年間通いました。このイタリアン教室では、主にイタリアンの家庭料理を学び、時にはおもてなし料理も少々学びました。そこでとても料理に対する意識が変わってきました。私は、イタリアにとても興味を持ち、もっと深くイタリアを知りたいと思い、今までに3回程イタリアを訪れました。まずは、フィレンツェとミラノと斜塔で有名なピサ。次にシチリア島のタオルミーナとローマ、3度目は、またフィレンツェとパリ(フランス)。美術にしても神秘的な壮大な教会にしても、そして地域によってのイタリアンの食文化もとても影響されるものでした。
話は、脱線してしまいましたが、こんな独身生活を経て、現在結婚10年がたち、二人の子供がいる働くママです。ホームパーティも好きで、イベントがある時には、友達を呼んで楽しく過ごします。そんな時に、思いついた料理をだして、友人に喜ばれると、とっても嬉しく感じます。また、次回も何か頑張っちゃおう!!って。
このブログもいつまで続くか検討つきませんが、続く限り頑張りますので、ご愛読よろしくお願いします。