昨日、今日と息子は先輩の試合応援の為、

区外まで地下鉄で行く。

朝5時半に起きて6時過ぎには出掛ける。



昨日は特に何事もなく、声掛けをしてくれる子も

いて何も無かったが、Kとベッタリの子が

コソッと 構ってくるらしい。

帰りの地下鉄では混雑の中、バラバラになり

1人で帰るのかと思っていたら先輩を見かけ

猛ダッシュで追いつき同じところに座ったらしく

先輩と話をしながら帰れたけど降車駅の

改札を出た所で1本先に乗って帰ったKと

ベッタリの子がKを待っていたらしく、一緒に

帰るのを見ていた息子は複雑だったようだ。



今朝、昨日といつもの時間に起こしたが起きず

寝不足のせいか一度 目を覚ましても寝てしまう。

何度か起こし、どうするのか聞くと…

「現地まで行くのも、1日中 応援してるのも、

Kにベッタリなクセに俺に構ってくるから

対応するのも面倒くさい」



寝不足もあるだろう。

けど、負けじと頑張った心も疲れたらしい。

誠意を持ち、悪い所は反省し、謝り…

なのに自己主張ばかりで人の気持ちを考えず

好き勝手やってる彼等を見ると傷心もするよね。



休ませると喜ばれるかな?

悪口言われちゃうかな?

次に部活に行く時に行きづらくなるかも?

そんなネガティブな考えの裏で、息子だって

頑張ったのだから休ませる事も大事だよね…

息子の気持ちに寄り添い・大切にし・思いに

添えるフォローも私の役目だよな…と。





一つ一つの選択や判断に対してネガティブと

開き直りに近い2つの考えが感情が生まれる。

その度に悩み、考えても正解・不正解は

分からないのに不安が止まらない。