読んで下さりありがとうございます♪

とうとう始まりました!
夏休み!!
夏休みといえば、気になるのは宿題。
我が家では初日に必ず、宿題発表会を行います🎶
宿題イコール嫌なものではなく、親の方がテンションを上げて、「お!読書感想文あるよ!いいねぇ〜!」「絵日記は3枚だって!😆」など盛り上げていく取り組みです笑
そして、「毎日やるもの(生活表)」「学童でやるもの(ドリル、プリント系)」「家でやるもの(絵日記や作品作り系)」の3つに仕分けします。
そして、白い紙にその3つに分けた宿題をマジックで書き出していきます。
大変なのは家でやるものですよね。
なので、家でやるものに関しては、細分化して書き出します。
それぞれに〇を書いておいて、終わったら〇に色を塗る仕組み。
例えば作品作りなら、
色んな応募課題の中からどのテーマの作品にするか決める
どんな作品を作るか考える
材料を集める
つくる!(絵なら下書きと色塗りに分けたり)
というように、細かく分けて書き出して、できたら〇に色を塗るようにします。
こうするとどのくらい終わっているか、あとどのくらいで終わるかが可視化できるのでいいです。
また、宿題は早めに終わらせて欲しいので、絵日記ネタとなりそうな行事はできるだけ夏休みの前半に入れています。
夏休み初日に、既に絵日記1枚仕上がりましたよ✨
宿題が順調にいきますように!!