読んでくださりありがとうございます♪


小一の壁という言葉があるように、私も息子が小一に上がる時、働き方を凄く悩みました。

小学校に上がる前に、3月いっぱいで辞めようかなと思っていました。



実際上がってみると、学校と保育園の行事がダブルなので有給を使うことが増えました。


幸い、快く?有給を使わせてもらえるので何とかなっています。


一番気がかりだったのは、夏休み🌴


保育園は夏休みがなかったので、子ども達も何も変わらない日常として通っていましたが、小学校は違います。



夏休みまで毎日学童じゃ可哀想だな、仕事、パートに変えようかな…と悩みました。

実際辞めようとしたけれど、上司に引き留められてできる所まで続ける事にしました。



そして、今。


息子、学童大好きです。


夏休みなのに毎日学童で大変?と聞いたら、

「学童は休みみたいなもんだよ」ですって。


息子はレゴが大好きなので、学童ではレゴをたっぷり出来るのがとにかく楽しいらしいです。



息子が学童に馴染んでくれたおかげで、私はまだ働き続けられています。



娘も保育園が大好きで楽しく通えているので、とりあえず娘が小学校に上がるまでは今のまま仕事を続けられるかなと考えています。



働いているけれど、子どもの事が第一です。

もしも娘が学童に馴染めなかったら、仕事をパートに変えると思います。



子ども達のおかげで、私は今も仕事が出来ています。

ほぼワンオペと感じる時も多くて、なんで私ばかりこんなにやる事が多いのかと愚痴りたくなる時もあるけれど、子ども達の笑顔のために毎日頑張っています。



小一の壁に恐怖を抱いているママさんに、実は始めてみたら思ったより大丈夫ってパターンもあるよ、ということだけお伝えしたくて書きました。