前回のブログ投稿の翌日にも通院しまして、

卵が育っているかチェック。

少し育ってるということで、

採卵に進みましょう

ということになりました凝視


ただ、チョコレート嚢胞にも見えるから

ちゃんと卵が採れるかはわからないと。

まぁ、やってみないとわからないよねぇ無気力


で、採卵の日を金曜か土曜かどちらにしますかと。

選べるのであれば仕事に影響のない土曜日にするかー。と思い、土曜にしてもらいました。


そしたらゴナールペンとガニレストが追加されました驚き

おうっふ。

金曜日採卵だったら注射しなくて済んだのかな。。。わからんけど。

ゴナールペンとガニレストの注射代だけで2万円。



ということでその日の夜に注射をして

さらに翌日夜に排卵するためのオビドレルを注射。



で、今日採卵となりまた通院。

初めての無痛採卵なのでどきどき驚き


精子を提出して、

個室の休憩室に案内されて、着替えて、

しばし待つ。


呼ばれていざ採卵室へ凝視



前のクリニックはベッドだったけど、

ここは椅子タイプ(内診する時みたいなやつ)。


で、まずは子宮の洗浄からということで、

クスコで子宮口を開かれた状態で何度もガーゼでグリグリと拭われ、洗われ、これがまじでつらい。

なんだろ。粘膜をザリザリされる感じ。

痛いし不快だし。

今日はこれが一番辛かった。。。


しかも、私が内膜症がひどくて多分中が分泌液が多いことと、炎症を繰り返しているので医師も念入りに綺麗にしてくれたらしい。。。ネガティブ

が、ただただ耐える時間でした。泣いた爆笑



で、洗浄が終わるとすぐに採卵。

この時はクスコは外すんですね。

なんか機械が入ってきたと思ったら「ちくっ」という刺す痛みと鈍痛が真顔

うん、でもさっきの洗浄より全然平気。

我慢できる。


2回刺されて

その後また子宮内を止血含め綺麗にして(また痛かった)

泣きながらの採卵は15分くらいで完了。



で、私の場合はここから抗生剤を点滴。

過去3回採卵や移植後に炎症を起こして入院しているので、今回もそうならないようにするための処置です。

これがまた15分くらい。



で、ようやく採卵室を出て休憩室へ💺

はぁ、、、、メンタル削られました魂が抜ける




でも、まぁ終わって良かった。


で、着替えて少し休んでから医師からの説明。

右側卵巣のチョコレート嚢胞のそばにあった大きく育っていた卵胞は取れなかったとのこと。まじかよ無気力

オワタ

でも2回刺してたよなーと。

で、もう一個小さな卵胞は採れたとのこと。


それは良かった。



ただ、未成熟卵なので、お昼くらいまで見て成熟しなかったら破棄とのこと無気力

マジか。



で、抗生剤多めに5日分出されて、

お会計30万円無気力

マジかよ。



自費診療での初めての採卵でしたが

費用対効果悪すぎてワロタ昇天

これは心が荒むわ。

自費で不妊治療している方々の気持ちがわかりました昇天

こりゃつらい。



この世は本当に理不尽ですね。

これまた採卵する気持ちにもっていけるかな、、、、、。